携帯黎明期のSony端末

スポンサーリンク
携帯電話(スマートフォン)
TH-241 (Tuka)、CMD-D800(docomo)、HP-231 (Tacs)
携帯電話の普及率はすさまじいものでネットの資料では1998年に50%を越えたのを境に急激に普及しました。ただ今回紹介する端末が登場した93年〜94年は3〜4%に過ぎず5年程度で急成長したデバイスでした。 
現在はさすがに成長も鈍化し機能も頭打ちになった感がありますが、当時は多機能化する過渡期であり機能にもバラツキがありまた携帯デザインもメーカーにより大きく特徴があり機能性と小型を両立させながら進化していきました。私が使用または所用している90年代前半の携帯(主にSony製ですが)を紹介します。 
TH-241 (Sony_Tuka)1994年
ジョグダイアルの原型のコンセプトデザインそのままを製品化した端末。 
ジョグダイアルといえばソニーでしたが本機はそのジョグダイアル。当時はマルチファンクションダイアルを初めて採用した携帯端末。  
デザインもゆるやかなカーブに使いやすい機能美あふれたデザイン。 
下部はオーソドックスなテンキーが配列されています。 
上部はLCDがありその上にマルチファンクションダイアルと通話キーが配列されています。 
端末右側にはマルチファンクションダイアルが装備され、その上が電源スイッチ。 
当時購入した状態のままで保管してありました。 
本体と卓上急速充電器、バッテーリS,L(オプション)、ハンドストラップ、マニアル等です。 
急速充電器で充電を試みましたが起動はしませんでした。 
1番の特徴はマルチファンクションダイヤル採用 
このマルチファンクションダイアルは電話の返信や通話音量、短縮番号や登録名からの検索に使用できました。 
携帯電話やのちのVAIOなどに装着されたデバイスですが元はビデオレコーダーでテープをコントロールするためのダイアルメカニズムから生まれたそうです。 
本機は卓上のカードファイルをめくるように相手の電話番号をディスプレイに表示できるというコンセプトで当時はマルチファンクションダイアルと呼ばれていました。 
初のTuka端末でした。その後IDO(KDDI)に移行してPIONEER端末(PCJ-A10)を使用しました。 
CMDーD800 (Sony_Docomo) 1995年
当初はツーカーセルラー社(のちのKDDIに合併)から発売されましたが1年後にdocomoから初のソニー端末としてもカラーリングを変えてCMC-D800(1995年)が登場。 
カラーリング以外はデバイス的な変更はされていない感じです。 
DOCOMO版はDIGITALロゴが目に止まります。 
HP-231 (Sony_Tacs) 1995年
ソニーが作ったカードサイズの超小型胸ポケットタイプ。
折りたたみ式ワンタッチマイク採用 
今回紹介した端末が発売された1994~95年は国内外の多くのメーカーが参入しました。その中で個性的というか奇抜なコンセプトの端末が存在しました。 
本機も「タバコサイズ携帯」というコピーコピーで発売された珍種。 
シャツの胸ポケットに入るサイズまで小型紙、本体の本体右の折り畳み式マイクを手前に倒して通話するユニークな構造を備えていた端末でした。 
当時ソニーも単なる携帯端末を作るのではなくソニーらしいデザインとコンセプトを明確に表現した機能性とデザインを優先させた端末でした。 
初期の携帯開発においてはソニーもデザインと機能のバランスをとりながらなかり個性的なデバイスを投入して面白い時代でした。  

コメント