Note_PC

Note_PC

Dynabook TX/65EE

Dynabook TX/65EE(TOSHIBA) 2007年 Core2Duoを搭載した15.4inchワイド液晶を搭載したオールインワンDynabook。  廃棄依頼で回収した15.4inch大型液晶に高音質なharman/kardo...
Note_PC

TinkPad701CS 液晶(DTSN)の限界(劣化)

古いPCも何年か一度は電源を入れて起動確認しています。 このThinkPad701CSも前回確認したのが2017年に起動確認をして6年ぶりに作業部屋で電源を入れて見ました。  電源を入れるとHDDが起動し始めましたが起動時に液晶(DSTN...
Note_PC

FMV-C8230

FMV-C8230 (Fujitsu) 2006年 作用業PC_No2。Windows XP系で安定したFMV-C8230  作業のPCは当時富士通の業務用のPCをよく使っていました。本機もWindowsXP用として安定性の高かった...
Note_PC

FMV-6500NA5/B

FMV-6500NA5/B(Fujitsu)1999年 作用業PC_No1。Windows 9X系に最適だったFMV-6500NA   20世紀が終わる頃(1999年)に購入した業務系のハイスペックFMV  当時としてはMobilePe...
Note_PC

Let’s Note AL-N1

Let's Note AL-N1 (Panasonic) 1996年 高性能モバイル初代Let's Note。  当時のモバイルPCはサイズも大きく、スペックも中途半端なものでした。本機の登場でCPUスペック、サイズ、そしてバッテリ...
Note_PC

Let’s note SD化 

IntelMMXPentiumを搭載した150MHz(AL-N2T515J5)と160MHz(AL-N2T516J5) 前回Beosound 2 MP3 Player(B&O)を出してきましたが使用に必要な専用ソフトウェアがPan...
Note_PC

Libretto 20 (TOSHIBA) 1996年  178,000円

デスクトップPCをポケットサイズにしてしまったLebretto。
Note_PC

Olivetti QUADERNO(PT-XT-20) 1992年

イタリアの建築家マリオ・ベリーがデザインしOlivettiが作成したDOS/マシン。
Note_PC

LIFEBOOK S935/K

新生活購入デバイスNo2 故障が少ない軽量でコンパクトなビジネス向け13.3型ウルトラモバイル
Note_PC

DIGITAL HiNote Ultra 475CT (DEC) 1995年

ここから薄型PCの歴史が始まった。