Lancelot

カメラ

CAMEDIA C-2500L(オリンパス)1999年 148,000円

解像度が2,500万画素まで届いた一体型一眼レフのCAMEDIA
カメラ

CAMEDIA C-1400L(オリンパス)1997年 128,000円

普及型の一眼レフとしては初の141万画素原色プログレッシブCCD、高性能な光学3倍ズームレンズし私が購入した初めての一眼レフ型デジカメ。
カメラ

QV-10(CASIO)1995年  65,000円

はじめて液晶モニターを搭載し、コンパクトで誰でも扱えるようになったデジタルの革命機。
その他

DATA Discman DD-1 1990年 58,000円

世界初のの電子ブックプレヤー。
オーディオ機器

TEAC R-999X(TEAC) 1984年 149,800円

TEACが発売したオートリバース機の最高峰。
オーディオ機器

Sony METAL Master 1986年 46分1,350円 60分1,550円 90分1,830円

ハーフがセラミック素材の重量感があり高音域までしっかりと再現できたSony METAL Master
オーディオ機器

Z-5000 (TEAC) 1982年 標準価格158,000円

TEAC独特なデザインの高級カセットデッキ。
ゲーム機

今さらながらPS3の再CFW化

PS3はセキュリティホール(exploit)を利用して外部ファームウェア(CFW)が使え、そのCFWによって独自のプログラムやゲームイメージからの起動ができることはマニアの間では周知の事実です。しかしながら導入できる環境がファームウェアバー...
vaio

VAIO PCG-C1XF (Sony) 2000年

VAIOC1の2世代目(PCG-C1XE Mobile PentiumII-266MHz搭載)のマイナーチェンジ版。
vaio

VAIO PCG-C1VJ/BP (Sony) 2000年

省電力CPU_Cruso(TM5600)を初めて搭載したC1。