Lancelot

NEC(PC-80,88,98)

PC-486GF3(EPSON) 1992年

PC-486GF3(EPSON) 1992年 483,000円Intel486を搭載したゲームに最適だったEPSONの98互換機。この時代i486を搭載したPC98マシンは非常に高価でしたがEPSON機は同等のスペック以上の機能を持たせなが...
NEC(PC-80,88,98)

PC-386GE (EPSON) 1991年

Intel i80386SX 16MHzを搭載したPC98互換のEPSON機。2年前に実家からPC-486SEといっしょに持ってきたPC。PC-486SEはメンテ済みで紹介しましたが放置状態だったので連休でもなかなかで歩けないため動かしてみ...
カメラ

Canon EOS D30 2000年

Canon EOS D30 2000年 358,000円  コンシューマー向けのEOSとしては初のデジタルカメラ。当時Canonでは200万画素機で198万円の「EOS D2000」、600万画素で360万円の「EOS D6000」が既に発...
カメラ

Canon EOS D60 2002年

630万画素にスペックアップしたD30のマイナーチェンジ版。 本機はコンシューマ向け初の一眼レフEOS D30(300万画素:2000年)のイメージセンサーを大幅にスペックアップした後継機撮像素子には、画素数を大幅に向上させた自社開発の約6...
カメラ

Cyber-shot DSC-U10 (Sony) 2002年

小型・軽量(87g)のCyber-shot。Uシリーズの初代機DSC-U10。engadgetを眺めていたら本機の紹介があり発売から19年も経過しているのに驚かされ、久しぶりに動かしてみました。写真だけ見るとよくあるコンデジのように見えます...
携帯電話(スマートフォン)

Sony Ericsson Aspen(Sony) 2010年

Sony Ericsson Aspen(SONY) 2010年Windows Mobile 6.5.3搭載したビジネス向けスマートフォン  nokiaE60やBlackberryを意識したフルキーボード(QWERTY)を搭載。前回紹介したE...
携帯電話(スマートフォン)

Nokia E61(NOKIA)2006年

QWERTY配列のフルキーボードを搭載した携帯電話。ノキア携帯のEシリーズはそもそもビジネス向けの位置づけでしたが当時としては一般にもかなり普及したモデルでした。QWERTY配列のフルキーボードを搭載したデバイスはW-ZEROやHTC He...
オーディオ機器

D-105u ジャンク購入

D-105u (ALPAINE/LUXMAN) 1989年 2台目  ヤフオクで通電のみ確認。ジャンク扱いで出品していてリモコンとマニュアル付きだったのでついつい落としてしまいました。 最終5人くらいで競って10,500まで値が上がってしま...
携帯電話(スマートフォン)

Aino U10i (Sony) 2009年

タッチパネル全盛のスマートフォン以前に個性的だった携帯デバイス No2Sony Ericsson Aino U10i (Sony) 2009年DLNA、PS3リモート対応など日本の携帯電話にないデジタル機能に特化していたAino。 3.0イ...
携帯電話(スマートフォン)

NOKIA N95 2007年

タッチパネル全盛のスマートフォン以前に個性的だった携帯デバイスNo1  NOKIA N95 2007年  マルチメディアに特化したノキア製のスライド型携帯端末本機は2007年に販売された、OSにSymbianを搭載したスマートフォン。キーボ...