Xperia C5 Ultra (Sony) 2015年

携帯電話(スマートフォン)

超狭額縁フレームの6インチタブレット

今まで使っていたXperia Z Ultraが通信モジュールが調子が悪い状態が続きまともにアンテナが立たなったのでC5に切り替えて使っています。

C5は自撮り機能に特化したミッドレンジモデルです。特にフロントカメラの進化が特徴。

デザイン的には特徴の1つでもある超狭額縁デザイン。LCDが左右のフレームに近いデザインです。

Z Ultraと同様なオムニバランスデザインが特徴ですがフレームは若干厚め。本体左側にSIMスロット。

使えないDual SIMモデルなので、SIMトレイはカードが2枚乗せられるタイプ。

上部はイヤホンジャックが配置されています。

右側。電源キー、音量キー、カメラ。電源ボタンはZシリーズに近いものです。

上部のLEDフラッシュライト付き1,300万画素のフロントカメラ。

リア部。フロントと同様1,300万画素のリアカメラとLEDフラッシュライト付き。パネルがプラスチックなのが残念。

OSはAndroid 5.0 LollipopでZ UltratやZ3 Tablet等と同様。

本体スペックは
OS :Android 5.0 Lollipop
CPU:MediaTek MT6752 64bit 1.7GHz Octa-Core
メモリ:RAM 2GB / ROM 16GB
ディスプレイ:6インチ Full HD(1,920×1,080)
カメラ リアカメラ:1,300万画素 Exmor RS
フロントカメラ:1,300万画素 Exmor RS
通信方式: FDD-LTE:Band 1/3/5/7/8/28 TD-LTE:Band 40
3G:850/900/1900/2100 MHz
2G:850/900/1800/1900 MHz
Wi-fi:802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)
Bluetooth 4.1
その他 SIMカード:nano SIM x 2
SDカード:microSDカード(最大200GBまで)
バッテリー 2,930 mAh
サイズ 高さ:164.2 ✕ 幅 79.6 ✕ 厚さ 8.2 mm
重量:187 g

よく使うdマガジン。Z Ultraまでは何とか文字が読めますが6インチになると厳しい。

映画などはパネルがFull HD(1,920×1,080)でもあり十分。

Z Ultraと比較してみました。ディスプレイサイズが6.4インチ→6インチ、サイズは、縦が約15mm、幅が約12mmほど小さく、また本体重量も25gほど軽く、厚みは1.7mm増となります。

Z Ultraの代替え機として購入しました。リアパネルがプラスチックなのを除くと思っていたよりも悪くはありませんでした。しかしながら仕様なのでしょうがないですがLTE波の囲みが悪いのが欠点でした。Z Ultraのほうが確実に電波の掴みが強いです。また防水防塵には非対応でやはり次期Z Ultraに期待したいところです。

コメント