PC-8001mkII NEC 1983年 part1

NEC(PC-80,88,98)

PC-8001mkII NEC 1983年 標準価格 128,000円 part1
大ヒットしたPC-8001の後継機。

DSC00187.JPG


PC-8001は25万台が出荷されたと言われていますが、その後継機としてグラフィックを強化したマイナーチェンジ版。

DSC00188.JPG

搭載されていたOSはN-80BASICと呼ばれているN-BASICの上位互換であったためPC-8000のゲームがほとんど動きました。

DSC00189.JPG

デザイン的にはPC-8001を踏襲していて、より使いやすいものになっています。

DSC00190.JPG

CPUスペックは変わりませんがRAMが64KになりGRAM(16K)も装備され640×200ドット 2色、640×200ドット 8色(キャラクタ単位)、320×200ドット 4色のグラフィックが可能となりました。

DSC00195.JPG

当時、これだけのスペックがあったのですが実際は専用のアプリケーションが少なくPC-8001の流用で終わってしまったのがももったいないです。また、サウンド機能はBEEP音しかなく、当時の同価格帯のFM-7(Fujitsu)になかり負けていました。

DSC00198.JPG

キーボードの作りはしっかりしていてPC-8001よりタイピングが打ちやすい作りになっています。但し不評の「↑↓」「←→」兼用カーソルキーも受け継いでしまいました。

DSC00192.JPG

インターフェース系は背部に集中しています。モニタ(モノクロ、カラー)CMT 、 セントロニク スRS-232C 5インチ2D FDD

DSC00200.JPG

本体スペックは
CPU μPD780C-1 4MHz
RAM 64KB + 16KB(グラフィックVRAM)
テキスト表示 40桁×20行 – 80桁×25行
グラフィック表示(N80モード) 640×200ドット 2色、640×200ドット 8色、320×200ドット 4色
BASIC N80-BASIC、N-BASIC
OS N80-DISK-BASIC、N80漢字BASIC、DISK-BASIC、CP/M
インタフェース モニタ(モノクロ、カラー)CMT (600bps、1200bps:隠し設定)
セントロニク スRS-232C 5インチ2D FDD

DSC00202.JPG

内部を開けてみましたが、PC-8001と違いキーボードとカバーで覆われていて分解するのはやめました。

DSC00212.JPG

当時このマシンを見た時にはあまり惹かれるところがなかったです。既にPC-8001が1つの完成形でありまたビジネスモデル(ほとんどホビーでした)としてPC-8801がこれ以上の機能を持っていたからです。

DSC00207.JPG

この頃のNECのラインナップはPC-6001シリーズ、PC-8001シリーズ、PC-8801シリーズがありPC-8001シリーズの位置づけが非常に難しいポジションでした。
結果としてNECは以降PC-6001、PC-8801、PC-9801、PC-2001、PC-8201と、どの新型にもワクワクする面白いマシンがありました。私にとって、PC-8001mkIIが中途半端な位置づけな悲運なマシンでした。

DSC00214.JPG

ホビーPC-6001とハイエンドホビー(一応ビジネス機)PC-8801に二極化していくNEC 8ビットの流れの中で、本機はその中で生き延びるスペースはなかった気がします。

コメント