PCG-F65/BP (Sony) 2000年 

vaio

PCG-F65/BP (Sony) 2000年 定価280,000円
2,000年頃のVAIOのスタンダードA4Note

DSC00662.JPG


CPUにPentiumⅢ600MHzを搭載して、当時としては標準的なスペック。

DSC00661.JPG

久しぶりに電源を入れると。SYSTEMERRORってことはHDDの故障?

DSC00666.JPGDSC00667.JPG

BIOSを立ち上げるとHDDを認識していません。
とりあえず分解。この時期のVAIOのHDDはキーボードを取り外して交換するタイプ。

DSC00668.JPGDSC00670.JPG

本体横のネジを外し、スイッチカバーを外すとキーボードを止めているネジはあるので外します。

DSC00671.JPGDSC00672.JPG

正面がHDD。Toshiba製の12Gでした。これを余っていたHITACHI製30Gに入れ替え。

DSC00673.JPGDSC00676.JPG

BIOSでも認識しました。

DSC00678.JPG

ここがPentiumⅢ(600Mhz)。外すのめんどくさいのでスルー。

DSC00675.JPG

元に戻します。

DSC00681.JPG

メモリは標準では64MB(PC100SDRAM)でしたが192MB(128と64)に変更済み。

DSC00682.JPGDSC00684.JPG

128MBSDRAM(PC100DIMM)があったので合計256MB(MAX)に変更。

DSC00687.JPGDSC00688.JPG

これでまともなハードウェア構成になったのでWindowsのインストールを開始。

DSC00689.JPGDSC00692.JPG

もともとWindows98SEが標準で、その後Windows2000に入れ替えてありましたが今回はWindowsME(Millennium Edition)をインストールしました。

DSC00693.JPG

このWindowsMEですが、従来のWindows9x系の最後のOSでその後NTをベースとしたwindows2000→XP→Vista→7と移行していきました。

DSC00704.JPG

そもそもWindows98とほとんどかわかりませんが起動(CD-Boot)が容易で(それ以前はFDで起動ディスクを作る必要がある)あり、USBなどのデバイスのドライバーが標準装備されているのも特徴です。

DSC00708.JPG

欠点はWindows98ベースを多機能にしたためOS自体のシステムリソース量が多く、メモリが少ないとフリーズが発生したりしました。今回はメモリをMAX(256MB)装着しているので大丈夫かと思います。

DSC00711.JPG

9x系Windowsの最終バージョンでありながら評価が悪く、Vistaのような位置づけとなってしまった不運のOSですが、私は結構好きで使っていました。

DSC00715.JPG

OSのインストールが終わったのでデバイスマネージャーを見ると案の定いくつか不明なデバイスが登場。

DSC00716.JPG

以前に作っておいたVAIO版Windows98ドライバーセットなるドライバーの寄せ集めディスクを回すとほぼドライバーが当たりました。

DSC00718.JPG

ついでに当時の主流だったOffice97をインストール。(この頃はアクティベーションなかったので比較的容易にインストールできます。)

DSC00721.JPG

本体スペックは
CPU:インテル SpeedStepテクノロジー対応モバイル Pentium IIIプロセッサー600MHz(内蔵1次キャッシュ32KB)
チップセット 440BX AGPチップセット
システムバスクロック 100MHz 2次キャッシュ 256KB
メインメモリー 標準/最大 SDRAM 64MB(DIMM×1)/最大256MB
拡張メモリースロット(空きスロット数) SODIMMスロット×2(1)

DSC00724.JPG

フロッピーディスク ドライブ 3.5型(1.44MB/1.2MB *2/720KB)標準装備
ハードディスク ドライブ 約12GB(Ultra ATA)(C:約7.0GB/D: 約5.0GB(出荷時))
ドライブ CD-ROM最大24倍速(平均17倍速)
グラフィックアクセラレーター NeoMagic MagicMedia 256XL+(NM2380) NeoMagic
液晶表示装置 15型、XGA対応、表示モード 1024×768(最大約1677万色 )/
外部ディスプレイ出力 1280×1024(65536色)/
外部接続端子 ●プリンターポート(D-sub 25ピン、ECP)×1
PCカードスロット TypeIII×1またはTypeII×2、16bit/CardBus対応
オーディオ機能 YAMAHA YMF744B-V AC97準拠、ハードウェアMIDI音源(XG/GM互換)、3Dサウンド機能、ステレオスピーカー
内蔵FAX / モデム 最大56kbps (V.90/K56flex自動対応)/最大14.4kbps(FAX時)
電源 ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー  消費電力 49.5W(バッテリー充電含まず)
本体外形寸法(最大突起部含まず) 約 幅324×高さ38.5
質量 約3.1kg

DSC00726.JPG

A4のスタンダード機だけあってキーストロークもありタイピングには困りません。

DSC00739.JPG

本体左はPCカードスロットとオーディオ系、iLink(IEEE1394)端子。

DSC00751.JPG

背部は各種端子(シリアル、プリンター、VGA、USBなど)と電源、モジュラー端子、PS2端子。

DSC00752.JPGDSC00753.JPG

右側はFDDとCD-ROM。

DSC00755.JPG

OSインストール後以外と驚かされたのがWIndowsの起動時間。フルスペックで軽いOSをインストールすると起動時間は意外と早かったです。(20秒くらい)

DSC00758.JPGDSC00761.JPG

但し、画像展開などはCPUスペックに依存するので遅いです。

DSC00762.JPG

特徴はi.Link(IEEE1394)を標準搭載していたのでビデオカメラ(DV)と接続ができ、搭載されていたアプリケーション(DVgate)で編集ができました。但しドライブがCD-ROMだったのでディスク(CDあるいはDVD等)には書き出しはできなったです。

DSC00745.JPG

スペック的には標準的なものでしたが、動画編集や音楽編集などVAIOとしての特徴は持っていたマシンでした。

DSC00756.JPG

コメント