Pioneer PL-X7_レコードプレヤー(Pioneer) ドライブベルト交換編

オーディオ機器

Pioneer PL-X7_レコードプレヤー(Pioneer) ドライブベルト交換編
ジャンクで購入したPL-X7です。


電源を入れて、START/STOPスイッチを入れるとローディングはできるようでした。

本来ならレコードを入れてスイッチを再度入れると途中までローディンしてターンテーブルが回り始めるはずが回転なし。アームは出てきます。

おそらく、ドライブベルトが切れていると想定されあらかじめPioneer(部品発注センター)に注文。1日半程度で到着。まだ、在庫を持っているのはすばらしい。できればカセットデッキのベルトも在庫していてほしかった。

はずは、金属ボディの取り外し。裏面のネジ(1カ所)を外し。底面を左右2カ所のネジを外します。

かなり重量があり、しっかりとした作り。これなら多少他の機器を重ねても大丈夫。但しかなり汚れているためスポンジと洗剤で洗浄後、エタノールで乾かしました。

次に前方の足部分のネジを外します。(必要なかったかも)

これで、前方のプラスチックの枠が外れるため前面のフタも外れます。

ちなみに赤丸のスイッチがローディングスイッチ。前面のスタートボタンを押すとこのスイッチが押されローディングしていきます。

次にターンテーブル本体を外します。裏面のネジ1個を外すと外れます。(前面のフタを外さないと出てきません。)

今回はまちがって内部のリングまで外してしまいました。

次にターンテーブルの上部プラスチックカバー部を外します。リングをはずすと4カ所にツメで固定されていて、前方2カ所はネジで固定されています。

赤丸のネジ2カ所を外して、ゆっくりとツメが折れないように外していきます。

カバーは外れました。やはりドライブベルトはボロボロでした。

幸いモーターは生きている模様で電源を入れるとしっかりと回りました。(トルクも十分です。)

ドライブベルトを入れて後は元に戻すだけです。

とりあえず、仮止めしてレコードを入れてみました。ちゃんと回転します。

針も異常ないようです。PL-X9のようにセンサーで制御しているわけではないのでなかりシンプルです。(回転数もマニュアルです。)

動作検証ができたので前面パネルを入れ、重い金属ボディを留めて完了です。

コメント