vaio VAIO PCG-C1XF (Sony) 2000年 VAIOC1の2世代目(PCG-C1XE Mobile PentiumII-266MHz搭載)のマイナーチェンジ版。ntiumII-400MHzに変更されCPUレスポンスを向上させたタイプでこのモデル以降はCUPが低消費電力型CUP(Cru... 2017.12.13 vaio
vaio VAIO PCG-C1VJ/BP (Sony) 2000年 省電力CPU_Cruso(TM5600)を初めて搭載したC1。世代的には3世代目になりハードウェアスペックが変更されたモデル。外観は若干明るめの色に変更されている。筐体自体は2世代目と変更はなく中身だけが変更された。本機の最大の特徴は2世代... 2017.12.07 vaio
vaio VAIO VGC-LJ52DB/B (Sony) 2008年 開いて使う、閉じて音楽を聴く。デザイン重視のリビングPC。ヤフオクで5000円で購入。程度はそれほど悪くありませんでしたがCPUがceleron550(2GHz)、メモリ1GB、300GのHDDにVistaOSとかなり遅い。あまりにも遅いの... 2017.12.04 vaio
vaio VAIO PCG-XR7E/K (Sony) 2000年 フラッシュサーフェスデザイン、インタークーラーフラップ、ジョグダイアルと新コンセプトのVAIO。メカニカルデザインとシンプルなフラッシュサーフェイスデザインを併せ持つ高品位なデザインのVAIO。当時としてはハイスペックなCPU(Pentiu... 2017.01.12 vaio
vaio VAIO PCG-GRZ77/b 2003年 Pentium4を搭載したA4タイプで当時のハイエンド2スピンドルノート去年の5月頃にヤフオクでジャンク品購入。600円外観はそれほど痛みもなく、コンパウンドで磨くとかなりいい感じで光沢がでてきました。しかし、ヒンジ部のネジが両方とも欠損。... 2017.01.11 vaio
vaio VAIO VGX-XL1D (Sony) 2007年 Blue-rayを搭載しハイビジョン画像が再現できるようになったType XLiving従来のデスクトップPCとは異なりリビングで大画面を前提として特化したVAIOデザインもオーディオ(レコーダー)を意識しながらVAIO独自のデザインが特徴... 2017.01.09 vaio
vaio VAIO PCV-MXS3 (Sony) 2002年 VAIO PCV-MXS3 (Sony) 2002年ミュージックサーバーとしてのVAIO MXS前回紹介したPCV-MX2から進化しミュージックサーバー機能が追加された。筺体もMXがオーディオ的なデザインでしたがミュージックサーバーとしての... 2016.10.28 vaio
vaio VAIO PCV-MX2 (Sony) 2000年 PCに音楽MDを搭載し、専用スピーカーによる音質にこだわったAV仕様VAIOデスクトップPCといえばDVD(CD)-ROMにFDがお決まりのスタイルだった中DVDやMD、FM文字多重チューナーなどを搭載したソニーでしか作れなかったAVパソコ... 2016.10.23 vaio
vaio VAIO PCV-T700MR (Sony) 1997年 VAIO PCV-T700MRソニーが本格的にPC市場に再投入したVAIOブランドの初号機。 9641前回は初代VAIOノートでしたが今回は初代VAIO バイオマイクロタワー。従来のタワー型PCとは差別化し、映像編集に特化したソニーらしいミ... 2016.01.02 vaio
vaio VAIO PCG-705 (Sony) 1997年 VAIO PCG-705 (Sony) 1997年ソニーが本格的にPC市場に再投入したVAIOブランドの初号機。本機は1997年にミニタワー型のPCV-T700MR 1機種とノートブック型のPCG-707とPCG-705の2機種が発売された... 2015.12.27 vaio