PL-88F (PIONEER) 1981年 ローディングベルトとアームベルト交換

オーディオ機器

前回と同様のPL-88のローディングベルトとアームベルト交換を行いました。

DSC02211.JPG


フロントローディングタイプのアナログレコードプレヤーです。(詳細は以前のPL-88FSをみてください。)このタイプはカラーがシルバーのPL-88FSとゴールド色のPL-88Fが存在します。以前からゴールド色を探していてヤフオクで4,100円で以前落札しました。今回まとめて修理をしました。(この写真は修理後です。)

DSC02215.JPG

送られてきた時の状態。オリジナルの箱に入っていて驚きました。

DSC01757.JPG

開封してみました。状態は悪く、ゴールド色というより黄ばみが酷い状態でした。

DSC01759.JPG

ボタン系も変色と黄ばみがなかり進行しています。

DSC01760.JPG

スチール製の重いカバーも黄ばみが進んでいます。

DSC01761.JPG

電源を入れてみました。

DSC01762.JPG

当然のごとくローディングはしません。モーター音はします。ターンテーブルはロックされていました。

DSC01763.JPG

ロックを外しマニュアルモードでターンテーブルは回転します。

DSC01765.JPG

しかしアームが動いてくれない。通常ならアームが移動しセンサーでレコードを認識するはずですが。

DSC01766.JPG

とりあえずローディング用とアーム用のゴムベルトを交換するために全部分解していいきます。

DSC01771.JPG

スチール製重たいカバーを外した後、手前のコントロールパネルを外していきます。まずは右側のネジ2本を外します。

DSC01772.JPG
DSC01773.JPG

次に左がのネジ1本を外します。

DSC01775.JPG

裏面のワッシャーネジを緩めます。

DSC01776.JPG

フロントパネルが外れていくので本体に接続されているコネクター2本も外します。

DSC01778.JPG

次に窓部分のユニットを外します。右側はネジ1本。この時にプラスチック製スッチが衝撃等を加えると経年劣化で折れやすいので注意が必要です。

DSC01784.JPG
DSC01781.JPG

左側は2本のネジを外します。

DSC01782.JPG

左側はローディングギアに接続しているためその部分のネジを外します。

DSC01783.JPG

窓ユニットが外れました。

DSC01785.JPG

ここまで辿り着くまで15分ほど掛かります。特にプラスチック製のスッチは本当に気をつけて下さい。私はかなりの確率で割ってしまいます。

DSC01788.JPG

テーブル部を手動で引っ張ります。

DSC01789.JPG

右側電源スイッチ部の下にテーブルと本体を固定しているネジを外します。

DSC01791.JPG

このようにテーブル部と本体が分離されます。かなりのリード線があるので引っ張って切らないように注意が必要です。

DSC01792.JPG

アーム部です。手前と奥にスイッチがあってギア部とのスイッチングでアームが動くはずですが?

DSC01794.JPG

テーブル左側2カ所のネジを外します。

DSC01795.JPG

これでテーブル部が持ち上がります。

DSC01797.JPG

ローディング用のモーターとブリー部です。ここのゴムベルトの交換でローディング不良は解消できるはずです。

DSC01799.JPG

オリジナルのゴムベルト。弾力性はかなり落ちている様子。同じサイズのゴムベルトに入れ替えました。

DSC01800.JPG

問題はアーブ部の可動。とりあえずさらに分解していきます。アーブ部のモーター部を保護しているカバーを外します。(ネジ2本)

DSC01801.JPG

この状態でピンセットを使えばゴムベルトは外せます。

DSC01805.JPG

右がオリジナル。左はアマゾンで売っているゴムベルト

DSC01807.JPG

この状態ではゴムベルトを装着できないのでユニット部を立てて本体から外してしまいます。

DSC01808.JPG
DSC01816.JPG

これでなんとかアーム部のゴムベルトを装着できました。

DSC01810.JPG

仮組立した状態。ローディングはスムーズに可動しています。

DSC01811.JPG

アームも動きました。しかし停止位置がズレます。レコードの開始位置までトレースしてくれません。
本来ならMCカートリッジ部のセンサーからトレース情報が行き、アーム移動がされるかずですが。ここから1時間位試行錯誤してみましたが改善されず、明日仕事もあるので一端組み直して本日は終了としました。部品取り用のPL-88FSの残骸があるので再度検討することとしました。残念。

DSC01812.JPG

その後です。PL-88FSのアーム部のユニット配線外して入れ替えてみました。

DSC01814.JPG

かなりの根気と手間がかかりました。

DSC01816.JPG
DSC01817.JPG

組み直して動作を検証しましたが特に問題はないようです。ユニット部が原因ははっきりはわかりませんがレコードの先端まではトレースするようになり問題は解決しました。

DSC02209.JPG

次に悩まされたのが右チャンネルから音が出ない問題です。関係しそうな場所など半田し直してみましたが解決せず、その後カートリッジ(PN-41MC)を交換してみたところ見事両チャンネルから出力されるようになりました。これも想定外です。結果オーライということで パネル、外装もクリーニングしました。かなりきれいになりました。

DSC02218.JPG

このPL-88はシルバーボディは出回っていますがゴールド色のほうが少なく、以外と他の機器とはこの色のほうがマッチングしていい感じです。アナログプレヤーはアナログアンプで聞くのが私的には気に入っています。

コメント