ゲームキューブ用のドライブエミュレーター GC LOADER
ゲームキューブの特徴である8㎝光ドライブをSDカードから起動するツール。購入からだいぶ経過してしまいましたが、ちまたではGC LOADERの模造品がGODEAL GC Loader Liteのようですがアマゾンで普通に買えたGODEAL GC Loader Liteを試してみました。

使用したキューブは大分前にゲオで購入した中古品(当時1,280円)です。

まずは本体が起動するか接続してみました。

起動を確認。

ソフトをいくつか所有しているのでゲームを起動してみます。

ソールキャリバーⅡをセットし起動しました。




届いたGODEAL GC Loader Lite。中国から直送のようで3週間位待たされました。11,045円でした。(現在は値上がりしています。)

箱の中身です。

GC LOADERもどきとSD起動用のSD2SP2。

取説とドライブブランケット、ケーブル類とネジ。

特殊ドライバー(LH)も付属。本体のトップカバーを外すのに必要。

取説。英語ですがかなり詳細に書かれています。


本体をひっくり返し4カ所のラインヘッドネジを付属のドライバーを使って外していきます。


トップカバーが外され、8㎝DVDドライブが確認でします。

次にフロントパネルを外します。フラットケーブルをいっしょに外します。



ドライブの電源コネクターを外します。FANも外れます。



ドライブ本体のネジを外します。17本外します。




本体と8㎝DVDドライブが外れた状態。

ドライブ下部にあるドライブアセンブリーをドライブから外します。(2つのタイプがあるようです)

ドライブから外した状態。

次にGC LOADERを接続していきます。

フレーム部に付属のネジを使って接続します。


ドライブ用のブランケットを作っていきます。

SDカードスロット付きのフラットケーブルをブランケットに設置します。


ブランケットをフレームに装着します。

背部にネジで固定して完了です。

8㎝DVDドライブの代わりにブランケットを設置して挿入口にSDカードスロットがありGC LOADERに接続されている状態です。


SDカードに起動用のSDカードを装着して完成です。起動用のSwiss v0.5は付属のSDカードにあるためあとは電源をいれるだけで起動するようです。


あとはフレームを本体にネジ止め(17本)してトップカバーを留めて完成です。

microSDにゲームキューブのROMイメージ(ISO)をコピーしてsd2sp2アダプターにセットします。

今回はテストで64GBを使用しましたが、ゲームキューブ全てのゲームを入れるには512GBのSDでないと全て入りません。(320GB程ありました。)

ゲームカードをコンソールの下部にあるカードスロットに挿入します。

モニターに接続して電源を入れて見ます。

Swiss v0.5が起動します。取説ではファームウェアをアップデートと書いてあります。


アップデート中。


Swiss v0.5から起動ドライブをSDカードに切り替えます。
コントローラの「b」ボタンを押します。 次に「A」ボタンを押して「デバイス選択」を行います。

SDカード上のISOイメージがリストとして表時されるので選択するとゲームが起動しました。

コメント