使えそうなマザーボードを物色しPCG-505RSとPCG-505GX(マザーボードだけ)が動きそうです。(どちらも電源は入りました。)


505GXはマザーボードしかなく、時間がかかりそうなのでRSから。PCG-505RSはまだ未紹介でしたが3タイプありました。(RX,RS,R)本機は中間グレード。上位版とは液晶の解像度の違いのみ。XGA(1024×768)かSVGA(800×600)

キーボードは黄ばみ(焼け)が進んでいい状態ではありません。

パット部の金属劣化も酷い。


電源は入ったので内蔵電池は問題ないか切断済みの状態。HDDランプが点灯のままなので怪しい。


BIOSは起動しましたがErrorが表示。HDDがないのか認識しなくてOSが立ち上がらない。


BIOSもHDDを認識していません。

内部を開けてみたところHDDは4GB(東芝製)がありましたが駄目っぽい。フォーマット済みの30GB(東芝製)を入れ替え。


リカバリー後、起動しました。 5118 5113


ついでにRXのパネルが使えるのがあったので交換。これでSVGA(800×600)からXGA(1024×768)となり解像度が上がりました。


次に醜いパット部と黄ばんだキーボードの交換です。上部ボディはRX用のしかもシール付きがあり、ボディの割れもないのでこれを使います。 5120

キーボード黄ばみ(焼け)が酷いのでいい状態のキーボード基盤のみ入れ替えました。

このタイプはメモリが128MBの規格上上限まで搭載できるのでHDDを取り外してSDカードを使ったSSD化も行ってみました。

SSDからbootさせるにはBIOSの設定を変更する必要があります。

設置が完了し起動させてみました。


505RS(RX仕様)の完成です。隙間からSSDからの赤色点灯が気になりますがレスポンスとHDDの故障には悩まされません。

コメント
申し訳ありません
SDカードを使ったSSD化に関して
自分も挑戦中なのですがbiosの設定は どこを変更する必要があるのでしょうか?