メガドライブミニ (SEGA) 2019年 6,980円

ゲーム機

セガが世界初として世に出した16bitゲーム機「メガドライブ」の手のひらサイズ版
4月にアマゾンで予約していたようで今日いきなり職場に届いて気がつきました。

ファミコン/スーファミミニ、プレステミニととりあえず購入してきましたが発売日に開封したくなったのは本機が初めて。箱の裏面は収載ゲームが並べられています。セガのホームページでは収載されているゲームマニュアルまで公開されていました。

開封してみました。本体(なかり小さいです。)HDMIケーブル、説明書、コントローラー、電源供給用のUSBケーブルが入っている。

オリジナルを上手に再現している感じです。(プレステミニとは質感が違います。)右側はコントローラー用のUSB端子。

正面左側のスイッチ、ボリューム、リセットもダミーではなく機能します。

正面左側。

背部です。映像出力用のHDMI端子と電源のMicroUSB

正面右側。

メガドライブミニ同梱のコントローラーでファイティングパッド6B、このコントローラーが一番使いやすいかもしれません。

オリジナルと並べてみました。確かに手のひらサイズ。

さすがセガという感じです。

モニターに接続して起動させてみます。

電源を入れるとオリジナルと同様に正面のパワーインジケーターが点灯します。

起動画面。

設定画面。日本語以外にもかなりの言語に対応しています。

いくつかゲームを起動してみます。まずはセガオリジナルのスペースハリヤーⅡ

このゲームでどれだけプレイしたのか…

リセットを押すとセーブ、メニューにも戻れます。

サンダーフォースⅢ

これもオリジナルでなかりプレイしました。

有名なダライアス。

私がプレイしたのはドリームキャストでした。まだ3作しかプレイしていませんがゲーム遅延などなくオリジナルに近いプレイが楽しめています。

復刻版のメガドライブミニ。久しぶりに楽しめるデバイスでした。復刻版が各社から発売されるなどちょっとしたブームですがセガの精度の高さはプレステミニとは違い質の高いものでした。次に控えているPCエンジンが楽しみです。

【関連記事】
PlayStationClassic
任天堂クラシックミニ スーパーファミコン
(任天堂クラシックミニ ファミコン まだ開封していませんでした。)
メガドライブ

コメント