QMWeather(クムウェザー)  13,000円

その他

天気を映し出すデジタルサイネージ。

注文してから3日ほどで到着しました。箱はシンプルな構成。

アイコンが印刷された表示用フレームが2枚、本体、電源と簡単な取説。

組み立ては難しくなく、2枚のフレームを本体に装着するのみ。

フレーム部、ウッド部とも質感はそこそこ。

電源アダプターを接続しコンセントを入れるだけ。

デフォルト時。設定はスマートフォン(iphone6S)で行います。Wifi環境があれば接続でいます。

AppleSTOREからアプリケーションをダウンロードします。

アプリケーションを起動し、本体のプロダクトIDを入力します。

QMwather本体が登録されます。

無線LANのAP情報を入力します。自動的にスキャンしてくれないのでSSIDを入力します。

ネットワーク上でQMwatherが見つかり登録完了。

スマートフォン側でQMwatherが認識されると青色点滅からオレンジ点滅に変わります。

次に今いる場所の設定を行います。

お休みモードもあり、電源を落とす時間も設定できます。

私の無機質な仕事部屋です。来客用のテーブルに設置してみました。

本体仕様は
横幅250mm×高さ100mm×奥行き70mm
重量は約630g (本体:約550g、ACアダプター:約80g)
対応OSはiOS8.0以降、Android 4.4以上、「QM weather.」との通信方式はWi-Fiで行う。
Wifiの対応規格はIEEE802.11 b/g/n、通信周波数は2.4GHz

構造的には本体のLEDが天気の状況におり点灯を制御しています。

アイコンの点灯で天気を、光の色(赤:30℃以上、オレンジ:20~30℃、白:10~20℃、青:10℃以下)で温度を表現する新しい試みのサイネージです。

本機はを優しい光で天気と温度を教えてくれます。ひさしぶりに癒やされるアイテムでした。

コメント