VAIO PCG-C1R(Sony) 1999年
初代C1のマイナーチェンジ版
CCDカメラ「MOTION EYE」を内蔵し、コミュニケーション機能に重点を置いたPCG-C1の改良型。
スペック的には若干でありますがMMX Pentium 266MHz、HDD4.3GBへと仕様が強化された。メモリは64MBのままですが、最大128MBまで拡張できるようになった。
サイズは初代と同じ。
回路の改良で「MOTION EYE」の画質も向上したという。バッテリ駆動時間は、標準で約1.5~3時間、バッテリーパックL使用時で約3~6時間稼働できました。
キーボードはモバイル機のわりにはタイピングしやすい。キーピッチは17mmでキーストロークも2mm
正面左側は赤外線、音声端子、外部ディスプレイ出力、USB1.1、IEEE1394端子。そして電源ボタン。
ハイスペックなハードウェアをこのサイズに濃縮した感じのスタイルです。
背部はシンプル。電源とバッテリーパック。
右側はモデム(56kps)のFAX内蔵モデム、PCカードスロット。
液晶上部にあるのが特徴の1つであるモーションアイ。動画、静止画を撮れる内蔵小型カメラ。
外観上、初代と区別出来るエンブレム(PCG-C1R)
各種インジケータはSONYマークといっしょに中央に配置。
キーボード右上のCAPTUREボタンはモーションアイのシャッターで動画、静止画をキャプチャーできる。
“キーボード中央にはスティック式のポインティングデバイス。指で軽く押すだけでポインターが押した方向に動く便利もの。
中央の上下ボタンはマウスの右/左ボタンに対応。
その隣はモノラルスピーカー。
本体スペックは
プロセッサー:MMX(R) テクノロジーPentium(R) プロセッサー(266MHz、内蔵キャッシュ32KB)
チップセット:430TX PCIチップセット
2次キャッシュ:256KB(マルチバンク(R)DRAM)
ハードディスク:約4.3GB(Ultra ATA)
メインメモリー:標準/最大 SDRAM 64MB/128MB
拡張メモリースロット:空きスロット数) 専用メモリースロット1
グラフィック:アクセラレーター 128bit高速グラフィックアクセラレーターNeoMagic MagicMedia256AV(NM2200) ビデオメモリー 2.5MB(ビデオチップに内蔵)
内蔵ビデオカメラ: 1/6型CCD27万画素(f=2.8mm F2.8)
液晶表示装置:8.9型、ウルトラワイドXGA対応、TFTカラー液晶 表示モード 1,024×480(最大約1,677万色)、640×480(最大約1,677万色)、1,024×768(最大約1,677万色 800×600(最大約1,677万色)
外部接続端子:●赤外線通信ポート(IrDA規格準拠 Ver1.1)×1 ●USB×1 ●外部ディスプレイ出力[D-sub 15ピン(専用mini端子)]×1●i.LINKTM(IEEE1394)端子 S200(4ピン)×1 ●モデム用モジュラージャック×1 ●マイク入力(モノラルミニジャック)×1 ●ステレオヘッドホン出力×1
PCカードスロット:TypeII×1、CardBus対応、ZVポート対応
オーディオ機能:Sound Blaster(R) Pro互換、内蔵モノラルスピーカー、内蔵マイク
内蔵FAX/モデム 56kbps(V.90/K56flexTM自動対応)/14.4kbps(FAX時)、ボイス機能対応
温湿度条件 動作時5~35℃(温度勾配10℃/時以下)10%~90%(ただし結露しないこと)湿球温度29℃以下
本体外形寸法(最大突起部含まず)/質量 約 幅240mm×高さ37mm×奥行き140mm(突起部含まず)/約1.1kg(バッテリーパック(S)搭載時)
初代C1とは外見上はほとんど見分けがつきません。
ソフトウェアは強化され、動画、静止画をメールで送れる「Smart Capture2.0」は、i.LINKで接続したDVカメラにも対応したことにより様々な映像をキャプチャーできました。
本機の最大の特徴はモーションアイを使った動画、静止画を簡単にキャプチャーできそれを容易に電子メールやホームページーにアップロードできる点でした。現在ではスマホがそれに該当しますが、今から15年も前に同じようなコンセプトが作れたのが当時のソニーでした。
コメント