Lancelot

PC

小型のNetbookのHP mini(もらい物) 

頂き物のHPのPC。型式はHP Mini 2140 Notebook PC。 実は私も同じタイプのものを所有していて以前紹介したモデルでした。もらったのは本体だけなの電源等はありませんでしたがHPのPCは結構電源は共有できcore2世代のA...
Note_PC

超薄型・軽量のA4サイズの三菱Padeion HDD入替

Pedionペディオン(三菱) 1997年 HDDの故障当時の三菱の技術を惜しみなく出し、完成させた超薄型・軽量のA4サイズPC。DriversCDが見つかり、久しぶりのPedion。前回紹介したのが2011年3月だったので10数年ぶりに電...
その他

フラットジョグ(AFR1619) ALINCO 2台目

アルインコの薄型ランニングマシン 初代フラットジョグ(ALINCO AFR1518)を購入したのが2018年11月。3年ほどで故障して購入したのがBARWINGのCLOUD-1。これは潤滑油自動給油システムでメンテがそれほど必要とせず、最大...
カメラ

手のひらにすっぽり。超小型Cyber-shot Uシリーズ

手のひらにすっぽりと収まる小型・軽量(87g)の超小型Cyber-shot UシリーズUシリーズ登場は衝撃的でした。初代DSC-U10(2002年)は以前ブログで紹介しましたが、この超小型カメラは初代から進化し画質も向上し、最終的には回転式...
vaio

PCV-MXS1 2001年 Part 2

PCV-MXS1 2001年 Part 2 nVIDIA GeForce2 MX交換とレビュー 翌日起動させたところ。SONYロゴがおかしい。Windows起動画面も同様。  Windowsは立ち上がりますが、画面周りのノイズが酷い状況でし...
vaio

PCV-MXS1 2001年 Part 1

VAIO PCV-MXS1 2001年 Part 1 MDメンテナンスとCD/DVDドライブ交換VAIO MXシリーズが進化しオーディオ機能を重視しNetMD対応になったデザイン一新のAV VAIOMXSシリーズ3台のうちの初代モデル。(元...
Note_PC

80年代のモバイルPC ハンドヘルドコンピュータ

80年代PCはデスクトップPCが中心でしたが、EPSONがHC20を発売しハンドヘルドコンピュータというカテゴリーが認知されつつある時期でした。現在のようなノートPCはまだ無くフルサイズのキーボードと携帯性と液晶ディスプレイを備えたデバイス...
Note_PC

TRS-80 model100 1983年

TRS-80 model100 (Tandy) 1983年京セラが開発したKyotronic 85のクローンPC元々は京セラがKyotronic 85として開発、販売したPCでしたが市場では受け入れられずライセンスを複数の企業が取得して販売...
携帯電話(スマートフォン)

XPERIA NX 2012年

XPERIA NX(SO-02D) 2012年透過型ディスプレイ(Floating Prism)を搭載したハイスペックXPERIA 当時のXPERIA NEXTシリーズではハイエンド機であるグリーバルモデルXPERIA Sの日本向けローカラ...
携帯電話(スマートフォン)

XPERIA U 2012年

SONY XPERIA U 2012年2012年に登場したXPERIA NEXTシリーズの小型携帯端末。コードネームは「Kumquat」、モデル番号は「ST25i」 以前紹介したXPERIA Pと同様にフローティングプリズムと呼ばれる透明素...