未分類

Note_PC

TinkPad701CS 液晶(DTSN)の限界(劣化)

古いPCも何年か一度は電源を入れて起動確認しています。 このThinkPad701CSも前回確認したのが2017年に起動確認をして6年ぶりに作業部屋で電源を入れて見ました。  電源を入れるとHDDが起動し始めましたが起動時に液晶(DSTN...
未分類

携帯聡明期のSony端末

TH-241 (Tuka)、CMD-D800(docomo)、HP-231 (Tacs) 携帯電話の普及率はすさまじいものでネットの資料では1998年に50%を越えたのを境に急激に普及しました。ただ今回紹介する端末が登場した93年〜94年は...
未分類

最近購入した生活家電

セパレートコードレススティック掃除機 (Panasonic) MC-NS10K ストレスフリーなスリムな掃除機  本機の特徴は独自のドックにより自動ゴミ収集、充電してくれる。 近くの家電量販店で購入。箱のサイズは意外と小さい。  開封...
Sharp(MZ,X1,X68000)

久しぶりのX68000 part1

変換番長PRO X68000やPC-98のHDDイメージファイルをSCSIのHDDと認識できるツール ネットを見ていたら製造中止のようで以前から一度試したくて購入してみました。 数日で到着しました。 X68000は実家に置...
カメラ

Canon EOS D30 2000年

Canon EOS D30 2000年 358,000円  7902 コンシューマー向けのEOSとしては初のデジタルカメラ。 7904 当時Canonでは200万画素機で198万円の「EOS D2000」、600万画素で360万円の「E...