Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-2000 (Sharp) 1982年 MZ-2000 (Sharp) 1982年 標準価格218,000円 2号機(予備機)この機種は、MZ-80Bの後継機種でした。この機種は15年ほど前に中古で購入した予備機(2号機)です。同じようなスペックでしたが、MZ-80Bシリーズとは... 2011.04.03 Sharp(MZ,X1,X68000)
Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-1500 (Sharp) 1984年 まとめ MZ-1500 (Sharp) 1984年 標準価格89,800円QDが稼働しませんでしたが黄ばみがとれたので本体の紹介とスペックをまとめます。MZシリーズの最後の機種であり、唯一quickdisk(QD)を使ってプログラムをLOADする機... 2011.04.02 Sharp(MZ,X1,X68000)
Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-1500 キーボードの黄ばみ除去 その後2 MZ-1500 キーボードの黄ばみ除去 その後2過酸化水素(オキシフル、ワイドハイターEX)を原液あるは2~3倍希釈して紫外線を照射することにより消えていきます。大体一週間くらいためしてみました。もとの黄ばみが大分ひどかったので十分改善した... 2011.04.02 Sharp(MZ,X1,X68000)
Note_PC PC-386NOTE/W HDDを復活させる。 PC-386NOTE/W HDDを復活させる。PC-386のHDDは30年前のもので動いてはいますが、カラカラ音のみで起動しません。標準で付いている20MのHDDは既に世の中では存在せず、とりあえず手元にある30GのHDD(IDE)をダメ... 2011.04.02 Note_PC
携帯電話(スマートフォン) XPERIA X1 (SonyEricsson) 2008年 XPERIA X1 (SonyEricsson) 2008年 open価格(当時のレートで70,000前後)WindowsMoileを搭載したソニー初のスマートフォンです。SIMロックされていないためドコモ、ソフトバンクで利用が可能です。発... 2011.04.01 携帯電話(スマートフォン)
Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-1500 QD修理 その後2 MZ-1500 QD修理 その後2QDは相変わらずloadしないので懲りずにいくつか試してみました。まず、ヘッドイレーサー(AH-301:TDK)を使って消磁してみた。これでもまだ”Unformat err"が頻発。 2011.03.31 Sharp(MZ,X1,X68000)
Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-1500 キーボードの黄ばみ除去 その1 これもインターネットにいくつか方法があったので次の方法を挑戦してみました。ワイドハイターEXを希釈して日光(紫外線)に当てて放置する方法。ワイドハイターEXは過酸化水素(H2O2)は主に殺菌効果(今はあまり使わないが)、漂白効果があり反応す... 2011.03.27 Sharp(MZ,X1,X68000)
Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-1500 QD修理 その1 MZ-1500 QD修理 その1MZ-1500のQDは故障が多いことが有名ですが、本機も例外ではなくQDを挿入すると”Unformat err"がお約束の通り出てしまいます。インターネットをみるといくつか対処方法が出ていましたので、とりあえ... 2011.03.27 Sharp(MZ,X1,X68000)
Sharp(MZ,X1,X68000) MZ-1500 (Sharp) 1984年 MZ-1500 (Sharp) 1984年本機はMZの流れを汲む最後の機種。手に入れてから10年くらい屋根裏に放置したままだった。この機種の最大の特徴がFDDよりコストが安いQuickDiskを搭載していました。私が心配していたのがこのQu... 2011.03.27 Sharp(MZ,X1,X68000)
映像機器 LDP-900 レーザーディスクプレーヤー (Sony) 1989年 LDP-900 レーザーディスクプレーヤー (Sony) 1989年 標準価格170,000円レーザーディスクはBlu-rayやDVD以前の光ディスク再生機であります。ディスクは直径30cmもあり、片面1時間のアナログデーターで記録されてい... 2011.03.26 映像機器