Lancelot

vaio

VAIO_TypeA VGN-AR53DB (Sony) 2007年

大型液晶搭載のAV仕様VAIO
vaio

VAIO X VPC-X119KJ/B(Sony) 2009年 

13.9mmの薄型でフルフラットを実現したVAIO Xこの超薄型ボディ、最薄部と最厚部が同じ薄さというのが凄い。つまりフルフラットな環境を実現しています。このPCは外見のまとりまりがありフラットなのできれいなラインでまとまったデザインです。...
オーディオ機器

P-D1 (Pioneer) 1982年  まとめ

P-D1 (Pioneer) 1982年 定価198,000円 まとめPIONEERのCDプレヤー1号機PIONEERは既にレーザーディスク(LD-1000)を本機の発売1年前に発売し、レーザー技術では実績がありました。CD規格自体がその応...
オーディオ機器

P-D1 (Pioneer) 1982年  修理編

P-D1 (Pioneer) 1982年 定価198,000円 修理編Pioneerが発売したCDプレヤーの1号機売されたのは1982年で私はまだ中学生でした。父親が使用していたオーディオがPioneer製だったこともありますが当時はオーデ...
NEC(PC-80,88,98)

PC-9821La10/8_98NOTE Aile

PC-9821La10PC-9821La10/8_98NOTE Aile 1996年 標準価格368,000円PC98のハイスペックB5モバイル機当時98ノートはFD付きCD-ROM付きで3kg前後のマシンが多かった中、唯一B5サイズで持ち...
NEC(PC-80,88,98)

mobio NX

mobio NX_MB12C/UDD1 (NEC) 1998年 標準価格258,000円本体重量790gのNECが作ったWindowsモバイル機当時NECはPC98シリーズからDOS/V規格への移行を進めていて、新しいプラットフォームとして...
映像機器

DVP-S7000 (Sony) 1997年

DVP-S7000 (Sony) 1997年 110,000円Sony初の本格的なDVDプレヤー。私が購入したのは98年頃で大分安価(65,000円だったような)で購入しました。独自開発した独立ディアルピックアップを採用。CD再生、DVD再...
オーディオ機器

TEAC V-909RX 1982年

TEAC V-909RX 1982年 99,800円(だったような)テープ編集機能が充実したカセットデッキ。何十年ぶりかに実家から持ち出しました。汚れを取って電源を入れテープを再生させたことろ、レベルインジケーターのLEDが7割ほど全滅状態...
Sharp(MZ,X1,X68000)

MZ-2520とMZ-2531 

MZ-2520とMZ-2531コンセプトが異なる2つのMZ-25002台並べてみました。MZ-2531はホビーをターゲットとし、MZ-2520をビジネスを意識した作り。FDも2531は大きめですが2520はスリムタイプ MZ-2500の特徴...
Sharp(MZ,X1,X68000)

MZ-2520(Sharp) 1985年

MZ-2520(Sharp) 1985年 標準価格159,800円MZ-2521(31)からデータレコーダーと2000/80Bモード、その他のオプションを削ったコストダウン機。デザイン的にはホビーユースなMZ-2531からデータレコーダーを...