Lancelot

Mac

Macintosh SE/30 1989年

ドイツの工業デザイン会社、「frog design」の手が加わった洗練された初代Macintoshの進化版このfrog designはApple IIcでも採用されたモダンデザイン。SEの基本的な形状やサイズは、初代Macに始まるコンパクト...
映像機器

BDZ-S77 (Sony) 2003年

世界初のBDレコーダー(1世代:23GB)で当時は45万円と高額でまたBlu-ray規格が正式(BD-ROMの規格制定)ではなかったため、マニアしか買わなかったマシン。本機は通常のBD-ROMの再生も出来ません。当時はデジタルハイビジョンを...
映像機器

BDZ-S77 (Sony) 2003年の修理

本機は当時世界初のBDレコーダー(1世代:23GB)として2003年に発売されたレコーダー。発売当初に購入したわけではなく5年ほど経った後にソニーのBlu-rayレコーダー初号機だったので4万円ほどで購入。当時はすでにBDZ-V9があったの...
PC

一体型PC Lenovo C2とVAIO Design

友人が格安で買ってきた一体型PCのLenovo C2セットアップを頼まれたので開封。ピアノブラックの筐体。コストダウン機だけありプラスチックの素材がイマイチ。厚さも一体型にしてはそれなりに薄い。 インターフェンス類はシンプル。USB2.0×...
オーディオ機器

TEAC V-909RX 1982年 修理編

もともと思い入れのある機種でしたので色違い(ブラック)をヤフオクで落札。送られてきたものはそれほど程度は悪くなさそうな感じでした。イジェクトと再生可能とありましたがまともに動かず、電源を入れると勝手に巻き戻しが始まるような有様でした。このレ...
映像機器

BDZ-V7(Sony) 2006年 修理編

BDZ-V7(Sony) 2006年SONYが第2世代BDレコーダー(BD-ROMが再生できる)として出した初号機。Blue-ray自体は2003年に発売されたBDZ-S77が世界初でしたがカートリッジ付のBD-RE(Ver.1.0)のみに...
その他

ジャンクを3台を購入

ジャンクを3台を購入。今月は調子に乗ってソニーのブルーレイレコーダーBDZ-V7、TEACのカセットレコーダーR-V909、VAIOのX505を購入。 まだ紹介していないデバイスがたくさんあり、これ以上物を増やすと置く場所の確保もしなけれ...
Tablet/PDA/ポケットPC

dynabook tab S50 (Toshiba) 2014年

dynabook tab S50 (Toshiba) 2014年10.1型Windows 8.1タブレット。購入する予定はなかったがかなり安価で手に入ったので使ってみました。Windowsタブレットは2台目になりますが1台目のARROWS ...
オーディオ機器

Aurex XR-Z90(東芝) 1982年

Aurex XR-Z90(東芝) 1982年 標準価格225,000円Aurex(現東芝)のCDプレヤー初号機。開発はKENWOOD(旧TRIO)と共同と行われたとされていて、メンインは東芝が行ったそうです。ジャンク品を調整して復活しました...
その他

本日の収穫(ヤフオク)

久しぶりに本日の収穫(ヤフオク)久しぶりにヤフオクで古いハードとソフトウェアを落札しました。1つはトリオ(東芝)のCDPlayerの初号機XR-Z902つめはFM-8用のゲーム。レビューは後日します。XR-Z90は読み取り不可のジャンク品で...