Lancelot

映像機器

DVP-S7700 (Sony) 1998年  125,000円

CD,DVD,Video-CDに対応したユニバーサルプレヤー。90年代後半から2000年前半はDVD、CDのフォーマットが主流でこれに対応したユニバーサルプレヤーが多く存在しました。本機も以前紹介したDVP-S7000のマイナーチェンジ版。...
vaio

VAIO S11 ALL BLACK EDITION (VAIO) 2019年

11.6型の第8世代インテルCoreを搭載し、スマートデザインのモバイルVAIO本機は11.6型液晶を搭載した"小型"VAIOです。そのサイズゆえにバックに入れてすぐに持ち出せ、出先等でも場所を選ばすに使えるPCです。持ち出し用PCは買い換...
vaio

VAIO PCG-881 (Sony) 1999年

A4ファイルサイズVAIO。前回のSDカードによるSSD化に使ったA4サイズのVAIO。初代から変更は少なく個性的だったVAIOデザインが特徴。CPUがMMXPentiumからモバイルPentiumⅡ(266NHz)へスペックアップしドッキ...
その他

SODIAL(R) 44-ピンオスIDEへSDカードアダプタ

古いPCのSSD化。SODIAL(R) 44-ピンオスIDEへSDカードアダプタを使って. VAIOPCG-881編1990年代後半に作られたPCはハードディスク(IDE)の容量が2~4GBか8G程度であります。ハードディスクは経年劣化によ...
その他

本日の収穫 2019/05/12

実家の草取りついでに眠っていたPC(EPSON機)と動作確認のためにいくつかデバイスを持ってきました。EPSON PC-386GEPC98互換のEPSON機。20年前くらいに中古で購入。当時は動いていました。5インチFDがまだ読むか心配。フ...
携帯電話(スマートフォン)

Xperia PLAY SO-01D(SONY) 2011年

SONYしか作れなかったPlayStation(スライドキーパッド搭載)スマートフォン。前回紹介したPSPの後期型PSP-go(PSP-N1000)のスタイルをそのままスマートフォンで作ってしまった異色なデバイス。本機の特徴はスライド式キー...
ゲーム機

PSPアナログスティック交換 PSP-1000,PSP-3000,PSP-go (Sony) 2004~2009年

正式名はPlayStation Portable。PlayStation発売10周年を記念して発売されました携帯型ゲームデバイス。当時の携帯型ゲーム機はロースペックなものが多かった中、これも当時先端だったPlayStation2をそのまま小...
その他

本日の収穫 2019/03/16

1年ぶりくらい?にハードオフに行きました。ジャンク品はイマイチでしたがPSP(PSP-1000)バッテリーなし800円が2台(ブラック、ホワイト)がジャンク棚の奥深くに2台隠れていて?目に止まってしまい購入。ついでにPS2のリモコン(DVD...
Tablet/PDA/ポケットPC

SONY Tablet p 3G (Sony) 2011年

折りたたみ型のクラムシェルボディと2画面液晶が変則的なコンパクトタブレット。本機を初めて見たときはそのスタイル、コンセプトに驚かされたことを今でも覚えています。このデュアルディスプレイ方式をフラットな折りたたみ構造に出来たのはソニーらしい。...
Sharp(MZ,X1,X68000)

シャープ X1(CZ-800C)  3台目ホワイト 1982年 メンテナンス編 2日目

X1のホワイト仕様メンテナンス編2日目。前回はマザーボード洗浄、カセットデッキ部修理でBASIC起動まで辿り着きました。今回はボロボロのキーボードケーブルの作成とスイッチ洗浄、本体のホワイトニングを行いました。本体前面は黄ばみと傷が多い状態...