NEC(PC-80,88,98) PC-9801FA (NEC) PC-9801FA (NEC) 1992年 458,000円時代は既にWindows3.0時代にあって頑なにDOSマシンにこだわったi486搭載のPC98。 当時(1990年)のNECはCPUのハイエンドマシンとして当時のP98シリーズとは... 2021.02.05 NEC(PC-80,88,98)
Tablet/PDA/ポケットPC CLIE PEG-NX60 CLIE PEG-NX60(Sony) 2002年前回紹介したPEG-NR70VからOS進化(Palm OS 5)、CPU進化(PXA250-200MHz)、カメラ進化(10→31万画素)など短期間に更に進化したモデル。 このモデルはカメラ... 2021.01.28 Tablet/PDA/ポケットPC
Tablet/PDA/ポケットPC CLIE PEG-NR70V CLIE PEG-NR70V(Sony) 2002年Palmのオペレーティングシステム「Palm OS4.0」を搭載したPDA。 以前紹介したCLIE PEG-NR70のカメラ付きモデル。 このNR70シリーズからQWERTYキーボード、折... 2021.01.24 Tablet/PDA/ポケットPC
Mac PowerBook5300CS PowerBook5300CS (Apple) 1995年 粉々になったPowerBook5300CSのヒンジを修繕 持病のように所有するPowerBook5300CSもヒンジ部の強度不足によりモニター部は剥離した状態です。特にヒンジ部は... 2021.01.11 Mac
vaio VAIO C1XG VAIO PCG-C1XG (Sony) 2000年PCG-C1XEからCPUとHDDが強化されたスリムタイプのC1 ビネガーシンドロームが酷く偏光フィルムを交換したVAIOです。 キーボードの黄ばみが気になりますが予備がないのでこのままの... 2021.01.06 vaio
その他 ビネガーシンドローム 2回目 【vinegar syndrome】液晶パネルの経年劣化による偏光フィルムの加水分解に発生するビネガーシンドローム。2回目になります。メルカリでVAIO C1 XG(3,000円)を購入。写真の通り液晶部は加水分解が進み酷い状態。普段は液晶... 2021.01.03 その他
オーディオ機器 SL-10 ジャケットサイズのフルオートマチックアナログプレーヤー (Technics) 1979年 100,000円世界は初めて、QuartzDDをレコードジャネットサイズに収めた1台。 前回紹介した一体型ステレオコンポSA-C07と同様にアルミ合金... 2020.12.14 オーディオ機器
オーディオ機器 SA-C07,SB-F07 SA-C07(Technics) 1981年 119,000円 カセットデッキ、FM/AMチューナーとアンプを濃縮させた一体型ステレオコンポ。 私が中学生の頃に買ってもらったスピーカーを左右にドッキングさせることもでた大型のラジカセ。 正... 2020.12.06 オーディオ機器
映像機器 BRAVIA 65インチ BRAVIA 4K液晶テレビ X8000H 65インチ 2020年 壁美人TI300 37-65インチ対応 Lサイズ ホワイト価格的にかなり安価になった65インチ液晶 BARVIA 最近は大型で安価な4K液晶が外資(中国など)メーカーから発... 2020.11.29 映像機器
Mac 初代iMac RevA iMac (Rev.A) ボンダイブルー (Apple) 1997年 半透明のオリジナルデザインの一体型PC。衝撃的だった初代iMac。 コンピューターデザインの基準を大きく塗り替えたAppleDesign。 当時のPCはデスクトップはアイ... 2020.11.09 Mac