PC-386NOTE/W (EPSON) 1991年 標準価格 268,000円(STD) 378,000円(20HDD)
本日紹介するのは、私が就職して購入したIntel386を搭載したノートPCです。この時期X68000XVIを購入してしまい、仕事でノートPCが必要だったので、非常に貧乏でした。
EOSON製の互換機が当時PC-98との互換が課題でした。本機はHDD搭載機なので1個。サイズがA4サイズなので持ち運びには便利でした。但しバッテリーの持ちが悪かったような気がします。
EOSON製の互換機が当時PC-98との互換が課題でした。本機はHDD搭載機なので1個。サイズがA4サイズなので持ち運びには便利でした。但しバッテリーの持ちが悪かったような気がします。
背部はレガシーデバイス(FDD、RS-232C,PRINTER、EXP)とテンキー端子
バッテリーの位置は液晶下とめずらしい。
バッテリーの位置は液晶下とめずらしい。
久しぶりに電源入れましたが、液晶が暗い。どうもバックライドが切れている模様。
またHDD(20MB)がさすがに動かず、いろいろトライしてみましたが駄目でした。交換したくても
インターフェイスはIDEじゃないと思うので..まあ、FDDが生きているのでDOSが起動できるのでいいけど。
EPSON版のMS-DOS探さなければ。
今日は、部屋の照明も暗く、作業ができないので明日トライします。
またHDD(20MB)がさすがに動かず、いろいろトライしてみましたが駄目でした。交換したくても
インターフェイスはIDEじゃないと思うので..まあ、FDDが生きているのでDOSが起動できるのでいいけど。
EPSON版のMS-DOS探さなければ。
今日は、部屋の照明も暗く、作業ができないので明日トライします。
コメント