P-903iTV(docomo-Panasonic) 2007年
初代ワンセグ機(P-901iTV)をスリムで高機能にした2世代目のPanasonicワンセグ携帯。

この時期すっかりPシリーズにハマっていて2代目も購入。このP903iTVは初代と同様に2点回転デザインを採用し前モデルよりかなり薄くスタイリッシュになった筐体でした。

LCDも2.5型から2.8型と大型化し、解像度もQVGA(240×320ドット)からワイドQVGA(240×400ピクセル)に向上して更に高画質技術の「モバイルPEAKSプロセッサー」により、より鮮やかできれいな映像表示がされるようになりました。インカメラは10万画素のCMOS。

LCD背部にはサブディスプレイ。

キーボードは標準的な配置。数字ボタンの下にマルチタスクボタンやテレビ電話ボタンがあります。

本体左側。プッシュトークボタンとMicroSDスロット。

右側。テレビ操作系(チャンネル、音声)のボタンとAVout端子が配置されています。

本体裏面にはカメラ(320万画素)やFeliCaアンテナを搭載。ヒンジ部近くにはストラップ穴とワンセグのアンテナがあります。

本機も初代同様にLCDが左右のどちらかに90度傾けられる「スイッチスタイル」を継承。筐体自体も薄くなったので大分実用的でした。


同様に液晶を折りたたむことにより小型のワンセグTVスタイルにも変形。

初代のP-901iTVは多機能を無理矢理詰め込んだ感があった端末でしたが初代と比べても2/3程度スリムになり、更に受信感度が20%向上し、連続視聴時間が約3時間から約5時間に延びた事も特徴で私もこのシリーズでは1番長く使っていました。 8469 8468

本機もバッテリーは既に劣化していますが起動が可能でした。

メイン画面。2階層まではアイコン化されています。3層目はリスト式。

ワンセグ画面。ワンセグ携帯で初となる「合成ダイバーシティ」により電波の掴みは良好でした。

Bluetooth(A2DP)に対応し、ワンセグの音声などをBluetoothオーディオで聞くことができたのは本機だけでした。

ワンセグを視聴中にメールを受信すると、縦画面でメールを表示して返信できるなど、マルチタスクが可能でした。

本機は従来の携帯サイズにワンセグモジュールは内蔵されて初代のようなサイズの違和感もなく、更に高画質・高感度・長時間に進化したワンセグ携帯でした。

コメント