ニューファミコン (SHARP) 1993年

ゲーム機

正式名はAV仕様ファミリーコンピューター。初代発売から10年ぶりにリファインしたコンポジットビデオ出力による鮮明な映像が出力できるようになったファミコン。

DSC08170.JPG


外見は初代とはことなり薄い灰色が基調となり大分コンパクトになった筐体。

DSC08103.JPG

どちらかというとスーパーファミコン(NES)に近いデザイン。

DSC08108.JPG

正面に電源とリセットスイッチが配置されています。

DSC08109.JPG

カセット部は初代のようなイジェクト機構がなく直接手で引き抜くタイプ。蓋は抜き差しと同時に自動開閉する。

DSC08111.JPG

コントローラ部は脱着式に変更されています。

DSC08110.JPG

背部です。コンポジットビデオ出力に対応し、煩わしいRF接続が不要となり画質も安定しました。ケーブル、電源もスーパーファミコンと同様。

DSC08113.JPG

正面右側には拡張端子があります。

DSC08115.JPG

コントローラ部です。脱着式となり丸みがあるタイプでこれも初代よりスーパーファミコンと同等な仕様。

DSC08121.JPG

I / IIコントローラの区別がなくなり旧型機のIIコントローラに搭載されていたマイク機能は無くなっています。

DSC08122.JPG

本体スペックは変更がないため省略。LCDに接続してゲームを起動してみました。

DSC08123.JPG

普段レトロゲーム接続には4:3比率のアクオス液晶を使用。

DSC08124.JPG

この液晶は解像度が低いためそれなりにゲームを楽しめます。

DSC08126.JPG

しかしならがどうしても仕様のゆえか液晶はドットが荒くなります。

DSC08127.JPG

沙羅曼蛇を動かしてみましたが特にドットの荒さが気になります。

DSC08129.JPG
DSC08132.JPG

私の場合ゲームに没頭したい時には旧型のブラウン管を使用します。

DSC08133.JPG

オリンパス製で内視鏡に使われていたトリニトロンブラウン管(おそらくSONYのOEM)です。

DSC08165.JPG

各種アナログ的なパラメーターが設定可能なブラウン管です。

DSC08161.JPG

このようなレトロゲームや古いビデオテープの再生にはトリニトロンブラウン管が最適です。

DSC08167.JPG

久しぶりにブラウン管で古いゲームをプレイしましたが時間の経つのを忘れてかなりハマってしまいました。

DSC08159.JPG

但し現在はSwitchのファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineがあります。

DSC08177.JPG

Switch上ではかなり高度にエミュレーションされていて快適で綺麗な映像でプレイできてしまいます。

DSC08190.JPG
DSC08191.JPG

やはりRF出力では本来のゲームの良さをプレイするにはかなり無理があり本機の登場でファミリーコンピューター自体のハードウェア仕様を改めて見直されたような気がします。(ツインファミコンもありますが)

DSC08106.JPG

現在のゲームは高解像度と莫大なデータによるハイレベルがゲーム指向となっていますが単純でシンプルなゲームも頭をリフレッシュし一度思考をリセットしてくれる良いデバイスなのかもしません。

DSC08175.JPG

コメント