オーディオ機器 TEAC V-909RX 1982年 3台目 通電OK。一応動き、音も出ましたが、ベルトがスリップするようで回転が安定しません。妙にケーブルの長いリモコンも付いています。をヤフオクで購入。ジャンク扱いでしたが以前からリモコンがどうしても欲しかったので競合して5,700円。リモコンが目的... 2018.03.21 オーディオ機器
カメラ CAMEDIA C-2500L(オリンパス)1999年 148,000円 解像度が2,500万画素まで届いた一体型一眼レフのCAMEDIAC-1400LからC-2000ZOOMそして本機とこの時期オリンパス製品にこだわって使い続けていました。デザイン的にも一眼レフ特有のゴッツいイメージではなく都会的な洗練されたイ... 2018.03.12 カメラ
カメラ CAMEDIA C-1400L(オリンパス)1997年 128,000円 普及型の一眼レフとしては初の141万画素原色プログレッシブCCD、高性能な光学3倍ズームレンズし私が購入した初めての一眼レフ型デジカメ。当時は85万画素のコンデジが中心のデジカメ市場に高性能レンズと141万画素という銀塩フィルムに近い解像度... 2018.03.09 カメラ
カメラ QV-10(CASIO)1995年 65,000円 はじめて液晶モニターを搭載し、コンパクトで誰でも扱えるようになったデジタルの革命機。私のデジカメライフもここから始まりました。製品コンセプトは、「その場で画像を確認でき、フィルムという消耗品を気にせず、いらない画像は消したりして撮れるカメラ... 2018.03.03 カメラ
その他 DATA Discman DD-1 1990年 58,000円 世界初のの電子ブックプレヤー。990年代は現在のようなネットワークが構成されていない時代で、電子書籍のデーターを8cmCD-ROMで供給していました。2つ折りできるクラムシェル型の筐体は表示部分はモノクロ液晶(2階調)でサイズ的にはなかり小... 2018.03.02 その他