SLV-R5 (Sony) 1990年 ローディングギア補修と音声基盤の修復

映像機器

SLV-R5 (Sony) 1990年 140,000円
オーディオ機器と一緒に置いても遜色のないデザインのS-VHSビデオデッキ。

DSC01337.JPG


S-VHS機としては2番目に開発されたマッハドライブを搭載し標準モードの画質はそれなりに良かった。

DSC01306.JPG

また当時のS-VHS機の中でも高性能な機種でFE(フライングイレースヘッド)ヘッド、ジョグシャトル、ダイナミックコムフィルター、色にじみノイズキャンセラーのCPI回路などを搭載していました。

DSC09748.JPG

この機種にはいくつかの持病があり、今回もローディングギアのひび割れとハイファイ音声不良が発生しています。

ローディングギアの補修ですが天板と底板を外します。実際は本体下部からアクセスします。

DSC09675.JPG

この下基板部を留めてあるネジを全て外していきます。

DSC09676.JPG

内部が見えてきますが基板部を剥がします。

DSC09679.JPG

基板を外すとローディングメカ部が見えますが右側のカムギアがひび割れています。

DSC09680.JPG

注意しないといけないのはこのカムギアはギアの位置をしっかりと合わせる必要があります。しっかりとマークを付けるおくことであとで戻すことができます。

DSC09685.JPG

ローディングギアです。ひび割れを補正しました。

DSC09694.JPG

あとは元に戻し、マークしてある位置にギアを合わせます。

DSC09683.JPG

次にオーディオ基盤のコンデンサ交換。今度は上部を外します。

DSC01263.JPG

手前の基盤をフラットケーブルに注意して外していきます。

DSC01264.JPG

全体はこんな状態。

DSC01265.JPG

正面右側の基盤を持ち上げると音声基盤が現れます。

DSC01266.JPG

音声基盤を取り外します。

DSC01267.JPGDSC01269.JPG

コンデンサが液漏れしている音声基盤。

DSC01270.JPG

事前にコンデンサを交換してある予備基盤と交換しました。

DSC01291.JPG

本体スペックは
録画方式:回転2ヘッドヘリカルスキャンFM方式
億音方式:回転2ヘッドハイファイ方式(従来の音声トラックはモノラル録音)
映像信号:NTSCカラー、EIA標準方式
テープ速度:SP:33.35mm/秒 EP:11.11mm/秒
最大録画時間:8時間
音声周波特性:20Hz~20kHz
ダイナミックレンジ:90dB以上
ワウ・フラッター:0.005%WRMS以下
チューナ部:受信 スプリットインターキャリアー方式
入力:ライン入力(S端子、ピンジャック)、音声入力、BS入力、コントロールS入力、マイク、ヘッドホン
電源:AC100V
外形寸法:466×100×394mm
重量:8.0kg

DSC01295.JPG

これで映像、音声ともまともになりました。ローディングギアの補修と音声基盤のコンデンサ調達など実際には2週間ほどを費やしました。

DSC01313.JPG

背部の端子類。

DSC09772.JPG

編集量のジョグダイアルと操作系スイッチ。FEヘッド搭載。

DSC09752.JPG

操作系は整理されていて使いやすい。

DSC09754.JPG

前面端子、録音レベル調節つまみ、シンクエディットボタンなどが並びます。

DSC09756.JPG

表示窓。

DSC09757.JPGDSC09759.JPG

特徴の1つが全面扉があり非常にシンプル。表示窓でカウンターなどを表示。

DSC09766.JPGDSC09767.JPG

付属のリモコン。これで本体の操作はほとんど操作が可能でした。

DSC01332.JPG

もうほとんど使うことはなくなりましたがS-VHSのテープを持ち出しDVDの映像を録画してチェックします。 9771

DSC09771.JPG

ソニーがベータデッキメーカーとしての威信もあったのか標準モードでの映像はEDベータには及ばないものかなりの解像度があります。

DSC01325.JPGDSC01326.JPGDSC01331.JPG

本機はソニーらしいビデオデッキを意識させない質の高いシンプルなデザインと物量投与して画質にもこだわったデバイスでした。またメンテナンスにも配慮した構造などいいデッキですが残念なことに故障が多く、ビデオデッキは維持していくには大変なデバイスです。

DSC01339.JPG

2020/05/03 追記 カタログより
CCDダイナミックコムフィルター、CPI回路などのスーパーVHSの高画質技術。
本体でもお手元でも操作できるジョグ/シャトル&ジョグ/シャトルリモコン。
衛星放送を録る。ビデオ編集をする。
スーパーVHSをたっぷり楽しんでいただくための性能・機能をスタイリッシュにまとめあげました。
【ジョグ/シャトル】
映像を一コマずつ送って見られるジョグダイアル、変速プレイが自在に楽しめるジョグリングを本体とリモコンに装備。見たいシーンをじっくり、また的確・スピーディーに探し出せます。
【シャトルエディット&シンクロエディット】
録画ポーズ状態のまま、シャトルリングやリモコンのシャトルエディットキーを使って編集ポイントを探しだせるシャトルエディット。本機からの操作でもう1台のデッキを連動、手軽にビデオ編集ができるシンクロエディットを装備しました。(※コントールS出力端子を利用)
【CCDダイナミックコムフィルター】
ソニーの業務用VTRにも使われている高度なY/C分離フィルターを採用。3本の走査線を比較して、それらの相関の有無を判断しながら高精度なY/C分離を行います。周波数特性にすぐれ、色ニジミヤやチラツキの少ない鮮鋭度の高い録画を可能にしました。
【CPI回路】
画質の品位を落とす色の解像度低下を防止。色の変化を検出し、そのエッジを補正することで、色の境目で発生しやすいニジミを抑え、トータルバランスにすぐれた映像を再現します。
【ÅーSヘッド、バルジポイントドラム】
ヘッドのコア形状を絞り込み、高磁束密度を実現。スーパーVHSの高画質を余すことなく引き出します。また、ヘッドの近くに突起を設け、テープの振動やあばれを防ぐバジルポイントドラムを採用しています。
【ツインテープスタビライザー】
回転ヘッドの入り口と出口に慣性モーメントの大きいローラーを設置。テープ走行の安定化をはかり、映像のユレやズレを引き越すジッターを低減しました。
【BSコントール機能】
ソニーのコントロールSMS入力端子付きBSチューナーと組み合わせると、ビデオデッキの側から電源オン/オフをはじめ、チャンネル切り換え、タイマー予約などコントロール可能。内蔵チューナーと同じ感覚で衛星放送が楽しめます。
【エラーメッセージ】
ビデオカセットが入っていないのに、番組予約をしたきなど、操作や手順の誤りをブザー音とともに、テレビの画面でお知らせ。どなたにもわかりやすく操作できる安心設計です。

コメント