2012-01

NEC(PC-80,88,98)

PC-8001mkII NEC 1983年 part1

PC-8001mkII NEC 1983年 標準価格 128,000円 part1大ヒットしたPC-8001の後継機。PC-8001は25万台が出荷されたと言われていますが、その後継機としてグラフィックを強化したマイナーチェンジ版。搭載され...
vaio

PCG-F65/BP (Sony) 2000年 

PCG-F65/BP (Sony) 2000年 定価280,000円2,000年頃のVAIOのスタンダードA4NoteCPUにPentiumⅢ600MHzを搭載して、当時としては標準的なスペック。久しぶりに電源を入れると。SYSTEMERR...
映像機器

MDP-999(Sony) 1990年  番外編

MDP-999 (1990年) とLDP-900(1989年) 番外編高画質(音)化にこだわったLD(CD)プレーヤー元々使っていたLDP-900も画質は良かったのですがMDP-999が復活したためサブ機になります。LDP-900と画質の差...
映像機器

MDP-999(Sony) 1990年

MDP-999(Sony) 1990年 定価280,000円振動を限りなく抑え、最高のパーツを投入したCD(LD)プレヤー。ジャンク品(5,000円)から修理も終わり状態がいいので今まで使用してきたLDP-900と入れ替わってメイン機となり...
映像機器

MDP-999(Sony) 1990年  修理編

MDP-999(Sony) 1990年 定価280,000円 修理編Sonyレーザーディスク機のフラッグシップレーザーディスク機の中ではPionner LD-X1と並んで名機とされている機種。再生しません(LD,CDとも)と書いてあったジャ...
Note_PC

ThinkPad560E(IBM) 1997年

ThinkPad560E(IBM) 1997年A4サイズながら当時はなかりスリム(約3cm)だったPC当時のA4ノートは3kg前後あった中で本機は重量1.9kgの軽量マシンでした。当時スリムPCは本機の他にVAO505(Sony)やPedi...
vaio

VAIO PCG-U101 (Sony) 2003年

VAIO PCG-U101 (Sony) 2003年 open価格159,800円CrusoeからCentrinoアーキテクチャへ本機はが、Pentium Mと同一アーキテクチャの超低電圧版Celeron 600AMHzを搭載したVAIOの...