Sony Ericsson W890i 2007年 ハウジング交換編

携帯電話(スマートフォン)

Sony Ericsson W890i 2007年 ハウジング交換編
Sony Ericsson W890iの外装パーツの交換です。

AliExpressから到着したパーツを開けてみました。意外と細かいパーツまで含まれていてビックリしました。質感もオリジナルと変わらない感じです。まずは、本体をバッテリーカバーを外します。

ネジはトルクネジ(T6)が4カ所あります。2カ所はゴムカバーも外します。

前面パネルは左右2カ所のフックをゆっくりとキズを付けないように外します。外すとキートップ部分もいっしょに外れます。次に本体部分のを外すためにカバーを1つ外します。

これも左右のスイッチ部分(4カ所)に注意しながらヘラでゆっくりと外していきます。本体に接着されているSIMスロットとDuo(M2)スロットとのコネクターを切り離します。その後にSIMスロットとDuo(M2)スロットをゆっくりと外していきます。これですべて基盤やモジュールが外れました。スイッチ類やシール、ダンパーなど意外と揃っています。次に新しい本体に基盤とモジュールを装着していきます。まずはDuo(M2)スロットとゴムダンパーを本体カバーに装着。

スイッチ類はゴム部分とプラスチック部分をつけて本体に差し込みます。(写真はバッテリーカバー部分)

バッテリーカバー口と電源スイッチ

ボリュームスイッチとウォークマンスイッチ。

次に基盤部分とスロットモジュールのコネクタを繋いで本体に入れます。 注意するのは各スイッチのラバー部分と基盤の部分をうまく挿入することです。

こんな感じで新しいボディに基盤が収まりました。次にキー部分です。オリジナルは通話ボタンがシルバーですがなぜかゴールドです。スクリーンカバーを付いてくるのでシールを外して取り付けます。

インカメラ部分も取り付けです。

フェイスカバーの完成です。 液晶部分とフェイスパネルを消エタで拭きます。

左右2カ所のフックを引っかけます

この時、キー部分が以外と盛り上がってしっかりと入りません。フェイスカバーのキー部分を少し盛り上げてから装着するとピッタリと入ります。

最後に4カ所のトルクネジを締めて、ゴムカバーを装着します。

アウトカメラ部分のゴムリングの装着とSonyEricssonマークを付けます。

バッテリーカバーのウォークマンシールとw890iのシールを貼ります。

これで組み立ては完了です。次は起動とまとめです。

コメント