Note_PC

Note_PC

OQO MODEL 02(OQO) 2007年

OQO MODEL 02(OQO) 2007年圧倒的な小ささと国産PCにないシンプルな美しさをもつモバイルPCキーボードを搭載してのサイズは142 x 84 x 25mm、重さは450g以下という極小サイズでWindowsが動いてしまうのは...
Note_PC

OQO UltraPC Model 01 2004年

米国OQO社が製造したPDAサイズでWindowsが動いた超軽量小型PC(UltraPC)。重量が400gでキーボード付きでWindowsXPが動いたPCは当時は画期的でした。このサイズにCPUはCrusoe 1GHz 、20GB の HD...
Note_PC

ThinkPad i 1620 (IBM) 2000年

CPUに低電圧版モバイルPentium III 600MHzを搭載したB5ファイルのノートPC.本機の特徴の1つはチタン複合素材、底面部にはマグネシウム合金、パームレスト部分にはカーボンファイバーが採用されていてこれらの素材により軽量で高剛...
Note_PC

Surface Pro3 & Suface 3 (Microsoft) 2014年、2015年 SurfacePro3編

Coreiを搭載したタブレットはAtomプロセッサよりハイパフォーマンスな2-in-1デバイス。Proの画面の保護カバーを兼ねた専用キーボードはキーストロークもありSurface3もタイピングできましたがやはり本機のほうがしっかりタイピング...
Note_PC

Surface Pro3 & Suface 3 (Microsoft) 2014年、2015年 Surface3編

641gのオールマイティに使えるWindowsタブレット。やっと職場の移転も終わり久しぶりの休日。ブログも少しずつですが開始していきます。今回紹介するのは少し前に導入したSurface3とPro3。外に持ち出してこの記事を書いています。画面...
Note_PC

Olivetti QUADERNO 33(Olivetti) 1993年

Olivetti QUADERNO 33(Olivetti) 1993年Olivettiが作成したDOS/Windows3.1マシン。A5サイズのコンパクトなボディと国産マシンでは真似できない美しいデザイン。ディスプレイを閉じた状態ではテー...
Note_PC

ARROWS Tab Q704/H (Fujitsu) 2014年

ARROWS Tab Q704/H (Fujitsu) 2014年タブレットもノートPCとしても使えるハイスペックな防水タブレット。以前からWindowsタブレットが気になっていて本機を発注したのが3月でしたがなかなか来なくて、あとから買っ...
Note_PC

Olivetti M10(Olivetti) 1983年

Olivetti M10(Olivetti) 1983年Olivettiがデザインしたクオリティーの高いPC-8201の姉妹機1983年にNECから発売されたPC-8201の姉妹機。もともとは京セラのOEM機でPC-8201が実用性重視のデ...
Note_PC

Dynabook CX/3216 (TOSHIBA) 2005年 まとめ

Dynabook CX/3216 (TOSHIBA) 2005年 まとめ生まれ変わったDynabookCXです。元々はCeleronMを搭載していましたがPentiumMに変更してそこそこレスポンスも良くなりました。発売時期もそれほど違いが...
Note_PC

Dynabook CX/2213 (TOSHIBA) 2004年

Dynabook CX/2213 (TOSHIBA) 2004年 修理編洗練されたシンプルなデザイン。Dynabook CX04年頃仕事で使っていたDynabook。持ち運ぶのには丁度いいサイズとシンプルなデザインが気に入っていました。数年...