Note_PC

Note_PC

80年代のモバイルPC ハンドヘルドコンピュータ

80年代PCはデスクトップPCが中心でしたが、EPSONがHC20を発売しハンドヘルドコンピュータというカテゴリーが認知されつつある時期でした。現在のようなノートPCはまだ無くフルサイズのキーボードと携帯性と液晶ディスプレイを備えたデバイス...
Note_PC

TRS-80 model100 1983年

TRS-80 model100 (Tandy) 1983年京セラが開発したKyotronic 85のクローンPC元々は京セラがKyotronic 85として開発、販売したPCでしたが市場では受け入れられずライセンスを複数の企業が取得して販売...
Note_PC

FMV LIFEBOOK UH90

薄くて最軽量の14inchモバイルノート。カタログスペックで14inchモバイルノートでは世界最軽量(当時)のLEFEBOOKです。
Note_PC

Thinkpad 235 2台目

Thinkpad 235 1998年 本機は1900年代末期に開発されたサブノートの完成型。いつ買ったのか記憶がないのですが2台ありました。購入歴見ていたら去年(2023年)10月にMEM32MB/HDD欠 BIOS起動までという仕様で21...
Note_PC

ThinkPad235 1998年

ThinkPad235 (IBM) 1998年 HDDをSDD化久しぶりにThinpadの話です。このThinkPad235は以前紹介したThinkpad230CSの後継機で購入したモデルでした。 久しぶりに電源入れたら写真のようにハードデ...
Note_PC

FMV-BIBLO LOOX U/B50 2008年 

Intel Atomプロセッサを搭載した小型2in1PC前回紹介した工人舎と同様のスタイルですが富士通の技術で当時最小で最軽量の2in1型モバイルPC工人舎のSH8や以前紹介し本機の前身でもあるLOOX FMV-U8250はいずれもCPUに...
Note_PC

SH8(工人舎) 2007年

SH8 (工人舎) 2007年 128,000円 141746国産PCメーカー工人舎(KOHJINSHA)が制作したIntelA110(800Mhz)と搭載した小型軽量(A5サイズ)のミニノートPC工人舎は日本の新興PCメーカーでソーテック...
Note_PC

Dynabook TX/65EE

Dynabook TX/65EE(TOSHIBA) 2007年Core2Duoを搭載した15.4inchワイド液晶を搭載したオールインワンDynabook。 廃棄依頼で回収した15.4inch大型液晶に高音質なharman/kardon製ス...
Note_PC

TinkPad701CS 液晶(DTSN)の限界(劣化)

古いPCも何年か一度は電源を入れて起動確認しています。このThinkPad701CSも前回確認したのが2017年に起動確認をして6年ぶりに作業部屋で電源を入れて見ました。 電源を入れるとHDDが起動し始めましたが起動時に液晶(DSTN)の発...
Note_PC

FMV-C8230

FMV-C8230 (Fujitsu) 2006年作用業PC_No2。Windows XP系で安定したFMV-C8230 作業のPCは当時富士通の業務用のPCをよく使っていました。本機もWindowsXP用として安定性の高かったFMV スペ...