映像機器 Betamax PRO SL-HF900 (Sony) 1985年 修理編 ジャンクで購入し10年程放置状態だったSL-HF900MKⅡを直してみる。 購入したのを忘れていて納戸の奥から出てきたデッキ。 外観も汚れと腐食が進んでいて動くかどうか怪しい状態。(記憶では通電確認のみ動作未検証だった。) 電源は入りました... 2021.04.08 映像機器
映像機器 PrivateVIERA UN-10N10(防水対応)2020年 プライベートビエラ(PrivateVIERA)お風呂でテレビ、インターネットが楽しめる防水対応のビエラ 普段入浴中にインターネットやテレビにはXPERIA Z4Tabletと純正アプリTV Plusを使ってnasne経由でテレビを見ていまし... 2021.03.24 映像機器
映像機器 BRAVIA 65インチ BRAVIA 4K液晶テレビ X8000H 65インチ 2020年 壁美人TI300 37-65インチ対応 Lサイズ ホワイト価格的にかなり安価になった65インチ液晶 BARVIA 最近は大型で安価な4K液晶が外資(中国など)メーカーから発... 2020.11.29 映像機器
映像機器 VHD DP-450 (National) 1985年 109,800円 VDH(Video High Density Disc)方式のビデオプレヤー本機はレーザーディスクの非接触方式の比してVHDは静電容量方式・接触式が特徴。ナショナル(Pnasonic)が作ったので当時の愛称は”DiskLord”。ちなみにビ... 2019.11.08 映像機器
映像機器 LD(LaserDisc)とVDH(Video High Density Disc) 80年代のビデオディスクフォーマット競争80年時代VHS方式とベータ方式のビデオ競争と同様にビデオディスクもVDH(Video High Density Disc)とLD(レーザーディスク)がも規格競争が起こっていました。DVDやBlu-r... 2019.10.26 映像機器
映像機器 レーザーディスク LD-V500 (Pionner) 1983年 LD-V500はLD-7000(1983年5月発売)の教育向けモデル。ほとんど変わらず教育用リモコンがワイヤード式。レーザーディスクプレーヤーとしては2世代目で初の半導体レーザーディスクプレーヤー。初のフロントローディングプレーヤー。MSX... 2019.10.21 映像機器
映像機器 超短焦点小型プロジェクタ LSPX-P1 (Sony) 2016年 壁際に置くだけで投影できる超短焦点プロジェクター。ヤフオクでジャンク品5,000円で出品されていて上限7,000円に設定してあったら6,700円で落札。この金額ではかなりヤバいと覚悟して到着を待っていました。本機は2016年に発売されたプロ... 2019.09.18 映像機器
映像機器 DVP-NS999ES(Sony) 2003年 140,000円 ESシリーズのCD/SACD/DVDユニバーサルプレーヤー。本機の前に当時購入したSCD-XA33ESが当初の想定よりいい音が出なかったこともあり手を出したプレヤー。デザインは当時のESシリーズと共通なシンプルなデザイン。当時メイン機だった... 2019.06.24 映像機器
映像機器 DVP-S7700 (Sony) 1998年 125,000円 CD,DVD,Video-CDに対応したユニバーサルプレヤー。90年代後半から2000年前半はDVD、CDのフォーマットが主流でこれに対応したユニバーサルプレヤーが多く存在しました。本機も以前紹介したDVP-S7000のマイナーチェンジ版。... 2019.06.23 映像機器
映像機器 Betamax SL-HF705 (Sony) 1986年 標準価格19,8000円 ビデオデッキというイメージから脱却しオーディオ的なデザインを持つスリムなβ方式のビデオデッキ。ビデオデッキの中では珍しいフロントローディングタイプのビデオデッキ。カセットデッキを彷彿とさせるメカニカルで非常に気に入っているデバイス。当時、私... 2019.02.03 映像機器