Lancelot

vaio

VAIO PCV-J15 2001年

AMDチップを搭載したiLINK搭載のデスクトップVAIOこのJシリーズデスクトップVAIOではエントリーモデルの位置付けでした。初代はIntel Celeronを搭載していましたが本機からDuron-800MHz(AMD製)に変更され新し...
vaio

VAIO PCV-S600(1998年)

マイクロタワー型に凝縮したDV編集が行えたデスクトップVAIO初代モデルPCV-T700MRはミドルタワーということもあり大きく、その機能をマイクロタワーに凝縮したのが本機でした。このマイクロタワーの筐体はソニーらしい独特なデザインが特徴で...
vaio

故障していたVAIO PCV-S600

故障していたVAIO PCV-S600(1998年)の電源、ハードディスク交換とメモリ増設タワー型VAIOの2世代目です。タワー型のVAIOはまだ数台未紹介のものがあるので少し実家から持ち出して来ました。 久しぶりに起動させようとモニター接...
Mac

80-90年代のApple Mouse

初代Macintoshが発売された1984には既にAppleマウスは存在していました。現在のマウスの原型となったものでした。この歴代のAppleマウスを少しご紹介します。当時のマウスはMagic MouseのようなBluetooth無線接続...
ゲーム機

PSP goにCFW

前回の作業でPSP goが元の状態に戻りました。PSP goは他のPSPとは異なり、特徴だったUMDドライブを廃止し、16GBの内蔵メモリにゲームなどを保存する仕様であり、現在はゲーム配信も終了しているため、現実的にはPSP goにはCFW...
ゲーム機

PSP goの文鎮化(brick)状態からのunbrickの1例

6.61 InfinityでbrickしたPSP goの復旧久しぶりにPSP go(ホワイト)を持ち出して来ました。実はこのPSP goは5年前にPSPのCFW(カスタムファームウェア)化した際に、PSP go(6.61 Infinity)...
未分類

ブログ更新に関して 追記(0215)追記(0305) 追記(0831) 追記(0926)

記事の写真修正が終了(09/26)やっと終わりました。不具合あったら教えて下さい。一部の記事の不具合(08/31)旧ブログのデーター移行を怠けていて放置していたら旧ブログサーバー(SSサーバー)がついに停止して一部の記事の画像が表示されない...
Note_PC

怪しいSurfaceを購入

ヤフオクでポッチとして購入したバージョンも判らないsurface。 落札価格は2400円でした。見た感じはそれほど悪くなく、5日ほど到着。値段なりの簡易包装でした。外観、パネルも傷はなく。 タイプカバー式のキーボード。surfaceの欠点で...
ゲーム機

放置していたレトロデバイス向けアイテム Vol.02

Super UFO Pro8 (SNES)変換番長に続いて動かしてみたのがSuper UFO Pro8。 きっかけは去年ヤフオク眺めていたら目に止まったSNES用カートリッジ。10,000円超えたら諦めるつもりでしたが落札。 ネットで調べる...
Sharp(MZ,X1,X68000)

放置していたレトロデバイス向けアイテム Vol.01 おまけ

前回、X68000にHDDシミュレーター変換番長を導入してみましたが、元々5インチフロッピー版のゲームがなかり出てきたので動作検証してみました。 5インチフロッピーは一般的な3.5インチのようなヘッドに触れる部分にシャッターがあるわけではな...