XPC-4ビデオスキャンコンバーター  (電波新聞社) 

その他

XPC-4ビデオスキャンコンバーター  (電波新聞社) 標準価格43,800円
X68000の31kHzや15kHz表示が可能なビデオスキャンコンバーター

DSC01186.JPG


先月実家に帰ったときにMZ-2000の他にも起動確認を行いました。X86000もしっかりと稼働したのですがどうも純正CRTが調子が悪く、元々SONY製のLCDを使っていましたがアフターバーナー等の一部のゲームは15kHzでの表示が必要でした。

DSC01187.JPG

さすがに再度CRTを探すのも大変で場所もないので三菱のMDT152Xをヤフオクで落札しようかとも思いましたがデザインがX68000 に合わない為、このXPC-4を購入してみました。付属品はこんな感じで本体、リモコンと電源あとは変換ケーブルが多数という構成。

DSC01188.JPG

本体は各種端子とボタン類が結構多くサイズも意外と大きい。

DSC01190.JPG

RGB信号をD-sub,DVIの他にもアナログ映像出力(コンポジェット、S、子出力)にも対応している様子。

DSC01192.JPG

背部です。入力はDVI端子なのでX68000からは変換が必要。出力はD-sub,DVIのいずれかでPC用のモニターに接続します。

DSC01193.JPG

X68000も持ってきました。(以前紹介したのはFDが5inchタイプのXVIでしたが今回はCompact)

DSC01194.JPG

背部のRGB出力(8pin)をD-sub(15pin)に変換アダプターを装着。

DSC01195.JPG

D-sub(15pin)をDVIに変換してXPC-4に接続、出力はDVIからモニターに接続。

DSC01196.JPG

出たなツインビーを起動してみます。使用したモニターはEIZO S1933-Tdeで31kHzはなんとか表示できるタイプ  1198 1206

DSC01206.JPGDSC01198.JPG

左がXPC-4経由で右は直接接続してみました。違いが分かると思います。

DSC01212.JPGDSC01203.JPG

直接接続すると画面の上下が切れてしまいますがXPC-4経由はフル出力されます。(縦横比がアンバランスですが)

DSC01200.JPG

次に15kHz表示が必要なアフターバーナー。直接接続すると途中でエラー表示になります。

DSC01214.JPGDSC01213.JPG

この状態でXPC-4経由で表示させると。ちゃんと表示されるようです。

DSC01222.JPGDSC01217.JPG

究極タイガーを起動してみました。結構いい感じです。

DSC01235.JPGDSC01225.JPGDSC01232.JPG

次にビデオ出力(S端子)を試してみました。モニターはSONY PROFEELPro KX-34。

DSC01238.JPGDSC01243.JPG

ブラウン管でゲームするものいいものです。

DSC01246.JPG

ファームウェアのアップデートも行いました。XPC-4自体はCorei5,i7ではデバイスとして認識してくれないためXP機でのアップデートです。

DSC01285.JPGDSC01281.JPG

これで我が家にあるX68000(EXPERT,XVI,Compact)が復活できそうです。次回はもう少し持ってきたCompactを紹介します。

DSC01248.JPG

関連記事 X68000XVI

コメント